目次
スポンサーリンク
ドリームコーチングとは?
ドリームコーチングの特徴
1.スポーツの個人指導サービスです
コーチが利用者の皆さま一人一人の課題や悩みに合わせて、個人指導のトレーニングを実施します。60分間のトレーニングは、その他大勢では無く、利用者の方一人のためにあるので、自分のペースでレベルアップが可能です。
2.いつでも、どこでも
皆さまの都合の良い時間と場所を、毎回選択出来ます。自宅近くでトレーニングを受ける事も出来るので、仕事や育児・家事、学校や習い事など、忙しい予定の合間にも、トレーニングを受ける事ができます。
3.著名なアスリート、良質なコーチが多数参加
日本テレビのリレーションで、素晴らしいコーチ達が続々と集まってくれています。
プロの世界で活躍したコーチ、五輪や世界大会に出場したコーチなど、ここでしか会えない本物のトップアスリートが多数参加しています。
また、全てのコーチに対して、厳正な適正評価を行っています。スポーツの技能はもちろん、コミュニケーションスキルやお子様への理解など、個人指導のトレーニングを実施する上で必要となる資質を備えているか、事前にしっかりと確認しています。
4.どんな目的・レベルの人でもOK
スポーツが得意で更に上のレベルを目指したい方はもちろん、スポーツが苦手だったり、運動音痴に悩むお子さんでも大丈夫です。小さなお子さんから、部活動を頑張る中学生・高校生、スポーツを楽しみたい大人の方まで、自分に合ったコーチが見つかります。
5.1回だけでも、定期的にも。入会金・会費は0円
1回だけのスポットのトレーニングから、定期的なトレーニングまで幅広く対応します。既存の運動教室やスポーツの習い事のように、毎週決められた時間と場所に行く必要はありません。
毎回違うジャンルのコーチを呼んで、お子さんに様々なスポーツを体験させる事も可能です。
利用にあたっては、入会金も毎月の会費もかかりません。トレーニング1回毎に、利用した料金を支払うという、シンプルでわかりやすい料金体系です。
https://www.ntv.co.jp/topics/articles/19zeoigx27ods4qnis.html
スポンサーリンク
講師陣が凄い(お勧めのコーチ)
前述の「ドリームコーチングの特徴」のところにも記載がありましたが、とにかくコーチの質が高そうです。運営元の日本テレビの信用のもと、名のあるアスリートや研究をしている方などが指導者としていらっしゃいます。
その一例を下記にて紹介したいと思います。
陸上
中村 水月コーチ(日本インカレ三冠)

2021年2月時点で、12件の感想が掲載されています。(全員が5点満点の評価)
「かけっこ」のご指導が多いようですが、一部「ジュニアアスリート」への指導もされているようです。現役アスリートということで、若いですが、明るく優しいご対応をされていて評判も上々のようです。
「走ること」は、全ての運動動作の基礎になるものなので、小さい頃に一度本格的な指導を受けるだけでも貴重な経験になるかもしれません。
体操
大島 杏子コーチ(アテネ・北京五輪 体操日本代表)

2021年2月時点で、8件の感想が掲載されています。(全員が5点満点の評価)
「逆上がり」のご指導が多いようですが、コミュニケーション能力が高く、お子さまが楽しくそして着実に向上するための指導スキルを兼ね備えているようにお見受けします。
スポンサーリンク
東大陸上部
村井輝コーチ(東京大学陸上運動部所属・スポーツバイオメカニクス研究室所属)

2021年2月時点で、8件の感想が掲載されています。(全員が5点満点の評価)
文武両道の東大陸上部のコーチからかけっこを学ぶということも可能です。バイオメカニクスという分野での研究を大学院で始められていらっしゃいますが、お子さまにとっては「優しいコーチ」というイメージなのかもしれません。
また、将来「東大に入って欲しい」と願い親御さんなどは、もしかしたら「リアルな東大生アスリートのお話」を聞ける貴重な機会になるかもしれません。
また、まだ登録されたばかりのコーチで注目なのが、
内山咲良コーチ(東京大学医学部、三段跳び専門)
です。

2020年10月1日(木)~3日(土)に開催された第104回日本陸上競技選手権大会において、12m54cm(向かい風0.1m)の記録を打ち出し見事6位に入賞しています。
東大医学部かつ日本陸上選手権大会入賞者という「究極の文武両道女子」です。跳躍や走力のみならず、学業の両立などの相談にも乗っていただけるということです。
今までなら出会うことのできなかった素晴らしいコーチの方々から直接ご指導いただけるチャンスがあるんですね。
スポンサーリンク
運営会社が凄い
運営会社は、あの日テレです。
豪華なコーチ陣が実現しているのも、日テレのブランド力も一役買っていると思われます。
オススメの利用法
入会金などが一切かからないため、単回での利用が可能です。
そのため、例えば「お子様への誕生日プレゼント」としての利用などでも良いのではないでしょうか?
または、「運動会シーズンの2ヶ月前くらいに数回利用する」というやり方もあると思います。
もちろん競技者を目指している方であれば、1ヶ月に1回くらいのペースで定期的にというやり方もあるかとは思います。
そしてそして、、
東大陸上部のアスリートや研究者も多いので、「かけっこ80%、勉強との両立法20%」というようなかたちで「東大生の頭の中身をリアルに知る」というやり方もあるかもしれません。(あくまでも、スポーツの家庭教師のため、マナーは守った上で!)
さいごに
本文でも一部触れましたが、こちらのサービスのコーチ陣の豪華さには目を見張るものがあります。
単なるスポーツ家庭教師という枠を超えて、学業との両立の相談までできるようなコーチが揃っており、「私がこども時代にあったら良かったのに」というサービスを、大企業が新規事業としては始めたのにはとても驚きました。
もし遠隔地にお住まいの方でも、オンラインで学ぶという方法もあり、令和ならではのサービスだと実感しました。
まだβ版ということですが、今後どのようにサービスが広がっていくのか、本当に楽しみにしています。
スポンサーリンク
「かけっこの家庭教師」「スポーツの家庭教師」をまとめようとしていたのですが、とても素晴らしいサービスが見つかったので、ご紹介したいと思います。