【2021年】小学生が応募できる絵画コンクールを月別にまとめてみました(締切日が基準)

目次

スポンサーリンク

小学生向けの絵画コンクールは数多くありますが、整理されて掲載されているサイトなどはあまりありません。

こちらの記事では、2021年の小学生向けの絵画コンクールを月別(締切日が基準)にまとめることで、「どの時期にどの小学生向けの絵画コンクールがあるか?」をまとめてみたいと思います。

夏休み中に準備できて9月や10月に応募できる絵画コンクールの募集要項が続々と発表されています!

2021年1月締切のコンクール

第18回 全日本年賀状大賞コンクール(1/8締切)

日本郵便が主催している年賀状コンクールです。通常の絵画コンクールとは趣が異なり、版画部門、絵手紙部門、ことば部門が用意されています。

目的
手づくりの年賀状の作成を通じて、「出す」「もらう」というコミュニケーションの価値や楽しさを実感し、「手書きの良さ」「手づくりの良さ」 に親しむことを目的として、「第 18 回全日本年賀状大賞コンクール」を開催します。

実施機関
(1)主催:日本郵便株式会社
(2)後援(予定):文部科学省、学校法人NHK学園、一般社団法人日本版画協会、全国市町村教育委員会連合会、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国高等学校長協会、日本私立小学校連合会、日本私立中学高等学校連合会、全国国公立幼稚園・こども園長会、全日本私立幼稚園連合会、全国私立保育園連盟

応募期間
2020年10月5日(月)から2021年1月8日(金)まで(当日消印有効)

応募部門
版画部門、絵手紙部門、ことば部門

応募区分
幼児の部(未就学児対象)、小学校 1~3 年生の部、小学校 4~6 年生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部

審査基準
■ 「年賀状」として創作されていて、「年賀状」「はがき」の基本的な特徴を踏まえた作品
■ 「こんな年賀状をもらったらうれしい、楽しい」と感じる作品
■ コミュニケーションの価値や楽しさが実感できる作品
■ 手紙の良さを伝えるきっかけとなる作品
■ 「書くことの大切さ」「手書きの良さ」「手づくりの良さ」を学べる作品

版画部門
■絵や文字がいきいきと表現されている作品
■ 手づくり版画の表現が豊かで、他の模範となる作品

絵手紙部門
■ 絵とメッセージが調和し、いきいきと表現されている作品
■ 絵手紙の表現が豊かで、他の模範となる作品

ことば部門
■ 想いの込められた「ことば」で書かれている作品
■ 毛筆などの表現が豊かで、他の模範となる作品
■ 主に文字で表現された作品(絵を添えることも可能とします。)

第17回コンクールの入賞作品などを参考にしてみてください。

第4回 「わたしのしたい結婚式」「思い出に残っている日本のぎしき」絵画コンクール

一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団が主催する絵画コンテストです。まだ、あまり知られていないこともあり、第3回のコンテストでは394点の応募があり、入賞作品は36点でした。

季節をテーマにした作品なども描け、独創性などに対するハードルが低い分、丁寧に時間をかけて描くことで入賞の確率も高まるコンクールかもしれません。

1.募集テーマ
わたしのしたい結婚式
あこがれている結婚式は?身近な人に、どんな結婚式をあげたか聞いてみよう。
自分があげてみたい結婚式の絵を描いてみよう。

思い出に残っている日本のぎしき
日本には、お正月、ひな祭り、七五三、お盆、大みそか、お祭りなどの色々な行事があります。大切だなと思う行事の絵を描いてみよう。

2.応募資格
国内の小学校に在学する児童

3.募集期間
令和平2年10月1日(木)から令和3年1月8日(金)まで(当日消印有効)

4.各賞及び賞品
優秀賞6名
小学生1~2年生の部、小学生3~4年生の部、小学生5~6年生の部、各2名の方に図書カード10,000円分を贈呈
入選10名
図書カード5,000円分を贈呈
佳作20名
図書カード3,000円分を贈呈

第14回 トヨタ夢のクルマアートコンテスト(1/12締切)

さすが「世界のトヨタ」ということで、こちらの絵画コンクールは、応募部門が「小学生」という区分ではなく、「年齢別」になっており、1年生は未就学児と同部門、6年生のほとんどの方は中学生と同部門、その他は2年生から5年生、6年生の12歳の誕生日を迎えていないお子さまで同部門、という区別になっています。

こちらのコンクールは、「世界大会の一部の日本大会」という位置付けですが、世界大会の入賞の絵のレベルが非常に高く、発想及び画力も大変高度なレベルが要求されます。

社会問題を取り扱う車から、ファンタジーな車まで、自分なりの未来像を子どもならではの発想で絵にすることが大事なコンクールではないでしょうか?

コンテストテーマ
あなたが思い描く未来の町で走る夢のクルマ

応募対象
日本国内にお住まいの15歳までの幼児、小学生、中学生

応募部門
(1)7歳以下
(2)8~11歳
(3)12~15歳
審査・表彰に関しましては応募時点での年齢とさせていただきます。

エントリー・応募期間
2020年12月8日(火)~2021年1月12日(火)(当日消印有効)

応募規定

 用紙サイズ:400mm x 550mm以下
  推奨サイズは「A3」または「タブロイドサイズ」
  (A4、四つ切、八つ切サイズでも可能)
  ※用紙の色・素材・形は自由
  ※厚さ5mm以内

 画材:自由
  色鉛筆、マーカー、クレヨン、絵の具など自由
  ※手描きのカラー作品のみとさせていただきます。また背景をお描きください。
  ※平面絵であれば、貼り絵、切り絵でも応募いただけます。
  但し、他の作品を汚したり、取り扱いが困難な作品は対象外となります。

https://toyota.jp/sp/yumenokuruma/HowTo/index.html

第12回 GSユアサ 小学生ECO絵画コンクール(1/15締切)

2019年は2030点を超える応募があったという、GSユアサ小学生ECO絵画コンクールは、中規模な絵画コンクールである一方、金賞は「屋久島旅行」と大変豪華です!

受賞作品を見ると、自然をテーマに、こどもならではの観察眼に優れた伸びやかな絵が多いように思います。

応募期間 2020年10月1日〜2021年1月15日

応募部門 低学年部門 1〜3年生、高学年部門 4〜6年生

応募要項

 テーマ ぼくのしぜん、わたしのしぜん

 賞・賞品 金賞 屋久島旅行×1名、環境大臣賞 図書カード3万円分など

応募規定 未発表の作品、一人一点に限ります。八ツ切(27.1×39.1㎝)またはB4(25.7×36.4㎝)サイズの画用紙またはケント紙に、水彩絵の具(水彩色鉛筆も可)、ポスターカラー、クレヨン、クレパスで描画してください。

https://gyb.gs-yuasa.com/csr/concours/2020/

スポンサーリンク

映画感想画コンテスト2020(1/17締切)

「映画を観て、感想や印象に残ったシーンを絵にしてみよう!」がテーマの絵画コンクールです。絵画だけではなく、作文も描くというのが、こちらのコンクールの特徴です。

前年の応募点数は2,455通でした。

過去の受賞作品を見ると、アニメ映画についての絵画も多数受賞しており、絵画教室などでは好まれないタッチの絵でも受賞のチャンスがあるコンクールと言えるかもしれません。

【募集期間】
2020年11月2日(月)~2021年1月17日(日)必着
※コンテストの結果は、本ホームページ上で2021年3月中旬頃に発表予定です。

【 応募資格 】
以下「募集部門」に該当する方は、どなたでもご応募いただけます。
※本年度より居住エリアの制限はございません。

【 応募形式 】
● 寸法:四つ切り(54cm×38cm)程度のサイズの画用紙に描くこと。
● 用紙:画用紙・ケント紙・キャンバスボード・マニラ紙・ボール紙いずれでも可。
● 画材:クレヨン・パステル・水彩・油絵具など自由。版画・貼り絵・デジタル画も可。

【 記入事項 】
●映画を観て感じたことや、学んだこと、またそれを絵に描く際に工夫した点などを400字以内にまとめて、作品の裏面に貼ってください。
(紙はどんなものでも構いません)
●応募票に必要事項を記入し、作品の裏面に貼ってください。

【募集部門】
・未就学児部門
 ※「未就学児部門」に限り、感想文の貼付の必要はありません。
・小学生低学年部門(1年生~3年生 )
・小学生高学年部門(4年生~6年生 )
・中学生部門
・一般部門
・団体部門

【ご応募に際して】
※ご覧になる作品は、いつどこでどのようにご覧になった作品でも構いません。
※応募作品が入選された場合は、絵と感想文を本HPに掲載させていただきます。また、メディアや冊子等で掲出させていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※応募作品のご返却はできません。あらかじめご了承ください。
※応募票のご連絡先は入賞時のご連絡のみに使用し、コンテスト終了後は破棄致します。
※肖像権の関係上、俳優さん女優さんの似顔絵はご遠慮ください。

【賞について】
部門賞
●最優秀賞・・・各部門1名
●優秀賞・・・各部門10名

[賞品]表彰状、ギフトカード(最優秀賞20,000円、優秀賞3,000円)

第6回 夢のいきもの大募集!!(1/17締切)

岡山県・玉野市の観光協会が主催する「こんないきもの、いたらいいな”をじゆうにかいてみよう!」をコンセプトに、夢のいきものを絵にしてから応募するコンクールです。

入賞すると、『ファイナルファンタジー』の映画や、カードゲームのキャラクターデザイン、CMの映像を担当するなど、幅広く活動している世界的に有名なイラストレーターである内尾和正氏の手でオリジナルのイラストになるという特典もあります。

こどもが描いた架空の動物が、こんな姿になったら、大喜びですよね!

  • 応募対象者:4〜12才(小学生以下)
  • 締め切り:2021年1月17日(日)
  • 応募方法:応募用紙をダウンロードして、ご記入の上、郵送またはお持ちください!

詳細は、玉野市観光協会の応募要項をご確認ください。

第18回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール(1/22締切)

ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」は、エコという名前がついているとおり、未来を担う子どもたちに、環境・自然をテーマに絵を描いてもらうコンクールです。

2003年より毎年開催され、子どもたちに環境・自然をテーマに絵を描いてもらい、それを通じて、大人も含めた多くの人々に環境・自然の大切さを伝えていきたいという思いから実施されています。

前回の第17回のコンクールでは、52,685点の応募があり、一次審査は2000点通過し、上位100点がホームページ上などで公開されます。最上位のブリヂストン大賞は、豪華「エコツアー」が景品となっています。

応募要項

テーマ「せかいにつたえよう!すきなしぜん」

あなたは大好きな自然はありますか?山や川や海、生き物や植物など、いままで見たものを思い出してみよう。世界中のみんなに教えたいと思う、とっておきの自然を絵に描いてね。

応募期間 2020年12月1日(火)~2021年1月22日(金)必着

応募資格 小学生以下の日本在住の方

用紙の規定 八つ切りサイズ(27cm×38㎝・縦横自由)の画用紙

専用応募用紙のページ

第23回 JAMSTEC海洋の夢コンテスト(1/22締切)

小学生対象ですが、「アイディア部門」や「CG部門」もあり、絵画だけではなく文字などを書いて説明するような作品も入賞するユニークなコンテストになっています。

募集テーマ 50年後の海

応募期間 2020年11月2日(月)~2021年 1月22日(金)
      ※アイディア部門・絵画部門は当日消印有効

応募資格 全国の小学生(一人何点でも応募できます。)

募集部門

アイディア部門テーマにそった、新しい技術や科学のアイディアをハガキの大きさの紙に絵や文章で自由に表現してください。
絵画部門テーマにそってハガキの大きさの紙に絵をえがいてください。クレヨン、色えんぴつ、絵の具など、画材は自由です。
CG部門テーマにそった絵を、コンピュータグラフィックスでえがいてください。

商品 文部科学大臣賞他5名に体験乗船にご招待

https://www.jamstec.go.jp/j/kaiyounoyume/results.html

スポンサーリンク

青少年航空宇宙絵画国際作品コンテスト(1/29締切)

 国際航空連盟(FAI・・・Federation Aeronautique Internationale)は、航空スポーツの普及を目的として1905年に設立された団体で、スイスに本部をおき、空のスポーツ競技会や世界記録公認などさまざまな活動をしています。毎年、空を飛ぶイメージを自由に描く青少年向けの国際絵画コンテストを開催しており、FAIの日本代表をつとめる日本航空協会では、国内予選を1998年より開催しています。

 2021年のテーマは、「航空スポーツを楽しむ仲間たち」。熱気球、グライダー、パラシューティング、パラグライダーなど、数多くの航空スポーツがあることを、このコンクールより知ることができます。

応募テーマ 航空スポーツを楽しむ仲間たち

応募資格 

日本に在住で、2003年~2014年生まれの方
3クラスに分けて審査致します
 6~9歳クラス (誕生日:2011/1/1~2014/12/31)
10~13歳クラス (誕生日:2007/1/1~2010/12/31)
14~17歳クラス (誕生日:2003/1/1~2006/12/31)

応募規定

作品は自分で描いた未発表のオリジナル作品で一人1点に限ります。切り絵、コンピュータによる画像、複写機を使用した作品等は対象となりません。
(1) 用紙
A3(297mm×420mm)サイズの画用紙。
額縁の取付け及び縁取りは避けてください。A3サイズ以外は、失格となります。
(2) 画材
絵の具(水彩・油・アクリル)、クレヨン、マーカーペン、サインペン、ボールペン等消えにくい画材。鉛筆、木炭、その他消えやすい画材は使用しないでください。

締め切り 2021年1月29日

 

日本航空協会会長賞 - 1名
  賞状、副賞(図書カード3万円相当)、作品パネル
日本代表として国際コンテストに出品します。
9月に開催される航空関係者表彰式へご招待いたします。
優秀賞 - 8名
  賞状と副賞(図書カード5千円相当)
日本代表として国際コンテストに出品します。
審査員特別賞 - 3名
  賞状と副賞(図書カード3千円相当)
チャレンジウイング賞 - 6名
  賞状と副賞(図書カード千円相当)
国際コンテスト1位~3位入賞
国際航空連盟の賞状及びメダル
9月に開催される航空関係者表彰式へご招待いたします。

http://www.aero.or.jp/young-art-con/young_art_2021_applctn%20.htm

第6回 生命の海科学館看板コンクール(1/31締切)

愛知県蒲郡市にある「生命(いのち)の海科学館」。こちらでは、「生命の海科学館」正面玄関入口前にある看板に掲示する作品が募集されています。

古代の海はどのようなもので、どのような生命が生息していたのかを想像しながら描いてみてはいかがでしょうか?

テーマ
「古代の海と生命」
皆さんが想像する古代の海、生命(古代に実際に生息していた生物でも大丈夫です)を自由に描いてください。

応募期間
2021年1/7(木)~2021年1/31(日)
※郵送:受付期間内必着
※持参:開館日時のみ受付

対象
小学生なら誰でもOK
※お住まい、国籍等全く問いません
作品規定
用紙 四つ切画用紙(380mm×540mm)
※必ず「横書き」で使用

画材
自由

応募方法
郵送・持参

賞品
賞状+記念品 ほか
※特選の作品はパネル化し、令和3年4月1日より生命の海科学館の正面看板として1年間掲示予定。

主催
蒲郡市生命の海科学館

https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/contest2021.html

第5回コンクールの入賞作品は以下のページからご覧いただけます。

2021年2月締切のコンクール

第13回 日本新薬こども文学賞 絵画部門(2/11締切)

■賞および賞金
《絵画部門》
最優秀賞(1点)賞金 50万円
日本新薬特別賞(2点)図書カード 3万円分

[こどもの部]
優秀賞(1点)図書カード 5万円分
佳作(2点)図書カード 3万円分

■注意事項
両部門とも郵送で応募の際は、封筒の表に部門を明記してください。
物語と絵画の両方を応募可。ただし各部門1点限り、それぞれ別送してください。
応募作品はオリジナルでかつ未発表のものに限ります。共作は不可。応募作品に係る個人情報は本事業以外には利用しません。
受賞作品につきましては、主催者が自己の宣伝広告のために自由に利用できる権利を許諾していただきます。

■締め切り
2021年2月11日(木・祝)当日消印有効。

応募先及び問い合わせ先
「日本新薬こども文学賞」事務局
〒601-8550 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14
TEL 075-321-9177(平日10:00~12:00、13:00~17:00)

入賞発表
2021年5月5日の朝日新聞および、日本新薬WEBにて発表予定。

知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集 2021(2/19締切)

あなたのお家にはどんなインテリアがありますか?
新型コロナウイルスが広がって、みんながお家で過ごす時間が増えてしまいました。
お家では多くのインテリアに囲まれて過ごします。

なぜお家で過ごす時間が増えてしまうのかな?
たくさんの人が集まるのはどうして避けるべきなのかな?
手洗い、うがい、アルコール消毒がどうして必要なのかな?
新型コロナウイルス対策について、ニュースや、インターネットや、本で調べてみよう。

Withコロナの暮らし。
どんなインテリアや、家具や、グッズがあれば、楽しく過ごせるかな?
新しい暮らしの中で「あったらいいな」と思うインテリアアイデアを大募集!
イラスト、絵画、デザインにして、自由に描いて応募してください。

締切
2021年02月19日 (金)
作品提出・応募締切、必着

■賞
 最優秀企画賞(1点) 3万円分の図書カード、表彰状
 優秀企画賞(3点) 1万円分の図書カード、表彰状
 特別賞(若干数) 表彰状

■募集内容
テーマ『新型コロナウイルスとインテリア』に沿った
新しい暮らしの中で「あったらいいな」と思うインテリアアイデアを募集します。
イラスト、絵画、デザインにして、自由に描いて応募してください。

【テーマ】
新型コロナウイルスとインテリア
※未発表のオリジナル作品に限る

【部門】
・小学生部門
・中学生部門
・高校生部門

■提出物
●作品
※A3(片面)にアイデアを自由に描くこと
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
※作品の裏面に貼付
※学校、家庭単位で複数の作品をまとめた応募も可
※詳細は公式ホームページを参照

■参加方法
提出物を下記提出先まで郵送

参加資格
小学生・中学生・高校生
※受賞した場合は親権者の同意書が必要

参加費
無し

結果発表
2021年3月中旬、公式ホームページにて発表


■主催
公益社団法人インテリア産業協会
提出先・問合先
〒110-0005
東京都台東区上野5-3-4-4F(株式会社JDN内)
インテリアアイデア募集 2021 事務局 TR係
mail : interior-idea2021@japandesign.ne.jp

パインカンパニー 第8回 子ども絵画コンクール(2/28締切)

駐車場関連の運営会社であるパインカンパニーが主催している絵画コンクールです。

第6回の絵画コンクールでは176通の応募となっており、応募点数としては穴場のコンクールになっています。

賞・商品
最優秀賞 (1組)
東京ディズニーリゾート1泊ご招待
東京ディズニーリゾートチケット(1日分×4名様)
優秀賞 (3組)
東京ディズニーリゾートチケット(1日分×4名様)

最優秀賞での東京ディズニーリゾートチケットについて
※ご希望のお日にちによりパートナーホテル以外の舞浜近郊のホテルになる場合もございます。
※大人2枚/小人2枚の計4枚となります。

応募資格
満12歳までの小学生以下のお子様
(必ず保護者の同意を頂いて下さい。)

応募作品
「安全運転しよう」をテーマに描いた絵画。
未発表で必ず本人が描いたものに限ります。
作品はA3~A4サイズの画用紙に描いてください。
水彩絵具・クレヨン・色鉛筆など、画材は自由です。

作品は折り曲げないで応募先住所にお送り下さい。
作品の裏に、以下の項目を明記してください。
氏名・学年(年齢)・性別・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号・E-mail・作品の題名
(裏面のみ保護者代筆可・匿名不可)

作品応募先
〒103-0028
東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル13階
パイン株式会社 子ども絵画コンクール係

応募締切
令和3年(2021年)2月28日(必着)

学研の家庭教師 絵画コンテスト(2/28締切)

半世紀以上の歴史を持つ教育業界の老舗企業である学研グループ。その学研グループが、公式ホームページやパンフレットに掲載する絵画を募集しています。

■締切
2021年02月28日 (日)
作品提出・応募締切、消印有効

●金賞(1名) 5万円分の学研商品
●銀賞(1名) 2万円分の学研商品
●銅賞(各部門から1名ずつ/計3名) 5000円分の学研商品
●特別賞(該当する作品が上記の点数より多かった場合に設ける)
※学研商品は書籍の他にも「学研モール」にあるものすべてから選択可
募集内容
テーマにそった絵画
※「学研の家庭教師」の公式ホームページやパンフレットに掲載する絵画
※本人による、未発表の作品に限る
※他コンクールに応募済の作品は不可
※標語・スローガン等の文字が入っている作品は不可

【テーマ】
「私の夢」「大切なこと」「理想の社会」「人と人とのつながり」
※上記のキーワードから連想する絵を描くこと

【部門】
(1)小学生以下
(2)中学生・高校生
(3)18歳以上(社会人の方も応募可)
提出物

●作品
※八つ切り(27.1×39.1cm)以上のサイズの画用紙またはケント紙ほどの厚紙に、水彩絵の具、ポスターカラー、油絵の具、アクリル絵の具、色鉛筆、クレヨン、クレパス等、一般的な絵画用着色道具を使用すること
※色紙等を用いたちぎり絵の作品も可とする
※カラー印刷や全てが写真の作品は不可
※応募は一人2点までに限る
※作品裏面に応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)を貼り付け
※印刷が難しい場合は応募用紙の記入項目を用紙に書いて裏面に貼り付け
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送
参加資格
不問
参加費
無し
結果発表
2021年3月19日、公式ホームページにて
著作権の扱い
応募作品の著作権(著作権法27条および28条の権利含む)および二次的著作物にかかわる権利は、作品の応募をもって株式会社学研エル・スタッフィングに移転する

主催
株式会社学研エル・スタッフィング

提出先・問合先
【送付先】
〒171-0033
東京都豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル3F
株式会社学研エル・スタッフィング 絵画コンテスト TR係
【問合先】
学研エル・スタッフィング 絵画コンテスト係
tel : 03-6903-1333

2021年3月締切のコンクール

第16回 未来の消防車アイデアコンテスト(3/8締切)

全国の小学生を対象に夢のある「未来の消防車」をテーマとした作品を募集するものです。

「消防車にこんな機能があったらいいのに」、「こんな消防車に乗ってみたい」、「こんな消防車だったらかっこいいのに」等、小学生の皆様の豊かな想像力でアイデア豊富な「未来の消防車」を応募ください。

「最優秀賞に選ばれたお子様はモリタオリジナルグッズプレゼントのほか、株式会社モリタ三田(さんだ)工場(兵庫県三田市)へご招待いたします」ということで、日本最大の消防車製造工場を見学できるというのは、素晴らしい副賞ですね!

第15回のコンテストは、1,881作品の応募があったということです。

■募集内容
アイデア豊富で夢のある「未来の消防車」をテーマにしたイラストを募集いたします。
様々なアイデアをイラストにしてください。

■応募規定
八つ切り(271mm×391mm)画用紙に手描きで描いて封書にて応募ください。
描く画材は問いませんが立体作品は応募不可です。
作品は自作で未発表のものに限ります。

■応募資格
日本全国の小学生を対象とします。
学校や絵画教室等の団体応募も可能です。

■応募方法
(株)モリタホールディングスのWebサイトより、個人応募票または団体応募票をダウンロードし、住所・氏名・年齢・電話番号・学校もしくは団体名・学年を明記の上、作品の裏面に必ず添付し、封書にて下記宛までご郵送ください。

※個人・団体での応募問わず、作品の裏面には必ず応募票を貼りつけてください。
※団体応募の場合は、団体応募票にある応募者名簿にご記入頂き、作品と応募者名簿を必ず同封の上、ご郵送ください。

■作品送付先
〒105-0011
東京都港区芝公園1丁目8番21号5階
公募ガイド社内 「第16回未来の消防車アイデアコンテスト」係
TEL:03-5405-2063
E-mail:morita@koubo.co.jp

第15回の結果は、以下になります。

第3回 GH絵画コンテスト(3/12締切)

こちらの絵画コンテストはだいぶマニアックだと思います。GHというのは、「Genetics Hokkaido」の頭文字を取ったもの。一般社団法人ジェネティクス北海道が主催する絵画コンテストになります。

一般社団法人ジェネティクス北海道は家畜の改良と増殖を推進するための組織で、つまり「おいしい肉牛を生産するための団体」です。そのため、絵画のテーマはずばり「牛」です!

今回が第3回の絵画コンテストで絵画コンクールとしてはまだ小規模ですが、第1回が58点、第2回が320点と大幅に応募作品の数が増えているので、今後も応募のレベルが年々上昇することが予想されます。

応募要項

【募集要項】
◆募集対象:0歳~18歳まで

◆募集期間:令和3年3月12日(金) 必着

◆作品について
①《テーマ》牛

②《画 材》自由(鉛筆、クレヨン、水彩絵具、油彩絵具など)

③《様 式》
大きさ:A4(210mm×297mm)、A3(297mm×420mm)、四つ切(380mm×540mm)
用 紙:画用紙  ※指定の大きさ以外の作品は審査対象外となります。

④《応募区分》未就学児童の部、小学生の部、中高生の部
 ※それぞれの部門で優秀賞が2点ずつ選出されます

過去の受賞作品

情報誌Sireの2020年5月号に受賞作品が紹介されています。

Sire Vol.442 2020年5月号のページ

第12回 しろありの日ポスターコンクール(3/31締切)

公益財団法人日本しろあり対策協会が開催している、4月6日の「しろありの日」啓蒙・普及の一環として開催されているポスターのコンクールです。

≪開催要項≫

対象:小学生(令和3年3月時点)

ポスターの大きさ:画用紙四つ切(394×540㎜)に準ずる大きさ

ポスターの内容:シロアリに関連するもの。(Q&A等を参考にしてください。)
ただし、4月6日は「しろありの日」という標語を必ず使用してください。

募集期間:令和3年3月31日(水)必着
(上記期間を過ぎると受付ができませんのでご注意ください)

応募方法:ホームページ(以下)より応募用紙をよりダウンロードし、必要事項をご記入の上応募用紙を作品の裏に貼り付けて、本会までお送りください。

応募用紙

送り先:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階

公益社団法人日本しろあり対策協会 ポスターコンクール係宛

結果発表:ホームページに掲載(4月を予定)

商品:
最優秀賞 図書カード1万円+副賞
優秀賞  図書カード5千円+副賞

応募の詳細は、以下のページです。

過去の受賞作品は以下の通りとなっています。

2021年5月締切のコンクール

第1回 鉛筆画・色鉛筆画コンテスト(5/31締切)

北星(きたぼし)鉛筆株式会社が主催する鉛筆・色鉛筆画のコンテストです。

副賞などはあまり期待できませんが、鉛筆・色鉛筆限定の絵画コンクールは少ないので、非常に貴重なコンクールですね!

鉛筆・色鉛筆に触れる機会が少なくなり、手で描く喜びを忘れてしまった方も多いのではないでしょうか?鉛筆は、東京の地場産業です。鉛筆を作り続け、創業70周年の北星鉛筆株式会社は、一人でも多くの鉛筆、色鉛筆ファンを増やしたい!との想いから鉛筆・色鉛筆に親しむ未来社会環境、発展を考え企画しました。是非、皆様のご応募を心よりお待ちしております。

■募集部門:小学生・幼児部門

■入選(20点) 賞状・副賞

■作品サイズ A4サイズ紙に描画(描画サイズは自由)

■応募作品
作品は郵送してください。必ず作品の裏面に応募シート(下記の応募シートを切り取る、または北星鉛筆ホームページよりダウンロード)を貼り付け、返却用として、郵便局のレターパックライト (370円 ※2020年8月現在の価格)に住所・氏名・電話番号を記載して作品と一緒に応募してください。(応募作品は、6月末日までに記念品を添えて返却)
※返却用レターパックが同封されなかった場合、参加賞は無し。 作品は返却しません。

■テーマ
無し。自由に描いてください。(著作権に絡む作品、応募者本人以外の著作権、商標権、肖像権、パブリシティ権があるイラストのご応募はご遠慮ください。審査外となる事が有ります。)

■募集期間 令和3年5月31日まで

■入選作品審査
令和3年6月中旬決定
審査員は北星鉛筆㈱社員 30名の投票で決定します。

■受賞表彰式
令和3年7月23日 午前10時より東京ペンシルラボ会場にて

受賞作品は、一年間、東京ペンシルラボに展示とホームページに掲載いたします。
※最終選考に残った作品につきましても、ホームページに掲載する予定です。

こちらの絵画コンクールで知りましたが、北星鉛筆株式会社では、工場見学ができるんですね!

東京ペンシルラボでは、鉛筆の歴史や製造方法などを知ることができる、豊富な資料に加え、工場見学などをすることができます。鉛筆を作る工程で生まれる「おがくず」をリサイクルした木のねんど「もくねんさん」、同じく木彩画絵の具「ウッドペイント」によるワークショップなども開催しています。

コロナが落ち着いたら、ぜひ見学に行ってみたいと思います!

第21回 JQA地球環境世界児童画コンテスト(5/31締切)

JQA地球環境世界児童画コンテストは、1999年から実施されている絵画コンテストで、主に地球環境をテーマにした絵画コンクールです。

なお、主催のJQAは一般財団法人日本品質保証機構、後援はUNICEF東京事務所で、世界中の7歳から15歳までの子どもたちを対象にした絵画コンクールで、2019年は88の国・地域から、12,984点が出展されています。

2020年の第21回コンテストが延期され、2021年5月31日まで締切日が延長されることになりました。

コンテストを通して、子どもたちが豊かな自然から受けた感動を描き、地球環境について考える機会が増え、多くの方々に子どもたちの作品を見ることで、水と緑あふれる地球環境を守る取り組みが広がることを願って開催されています。

過去の受賞作品を見ると、カラフルな色使いの中にも丁寧な描写がある作品が選ばれている傾向にあり、他の絵画コンクールとはまた違った作品が受賞している印象があります。

テーマ 2030年の地球

自分が大人になった時、どんな地球に暮らしたいですか?
地球に暮らしているのは人間だけではありません。動物や鳥、魚、昆虫、木々や草花なども地球に生きる仲間です。さまざまな生き物がともに生きていける地球を想像して絵を描いてください。

応募資格 小学生・中学生

締切 2021年5月31日(月)当日消印有効

応募規定 用紙: B4版(257ミリ×364ミリ)または八ツ切りの画用紙
      画材: 水彩·パステルなど自由

応募先 〒104-8691 東京京橋郵便局私書箱264号
     JQA地球環境世界児童画コンテスト事務局

発表 2021年8月頃コンテストホームページにて


最優秀賞 …1名
国内: 特別賞…5名 入選…20名
海外: 特別賞…7名 入選…40名
参加賞: 全員 (12月上旬頃より順次発送予定)

2021年6月締切のコンクール

第11回 2021年度「機械の日・機械週間」絵画コンテスト(6月締切)

日本機械学会が主催する、機械に関するテーマの絵画コンテストです。2020年の第10回は91点の応募があり、優秀賞 6 件、佳作 5 件が選ばれました。

コンテストの優秀者は「機械の日・機械週間」記念行事の中で表彰を行い、応募作品は機械の日・機械週間ポスター,チラシなどに使用されます。

なお、機械の日は8月7日のようです。

テーマ夢の機械・キカイ,未来の機械・キカイに関する絵画
応募資格幼児~中学生
応募規定自分でかいた未発表の作品(1名につき1作品)の応募に限ります(共作不可)。作品の大きさはA3サイズ(297×420ミリ)または四つ切サイズ(380×540ミリ)の画用紙にお願いします(タテ・ヨコは自由)。
応募締切2021年6月7日(月)必着
応募登録応募者情報を登録フォームにご入力の上,応募作品をデータもしくは下記まで郵送でお送り下さい.入力後自動返信メールで受付番号が送られてきますので,必ずご確認ください.
作品送付先〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階
日本機械学会「機械の日」絵画コンテスト係
表彰について応募作品にて審査を行い,優秀賞を数件選びます.受賞者の方には7月中旬までに直接ご連絡します.
副賞プログラミング・ロボット等(予定)
問合せ先一般社団法人日本機械学会「機械の日」絵画コンテスト係
E-mail:kikainohicontest@jsme.or.jp/電話03-4335-7622

第23回 恐竜絵画コンテスト(6/13締切)

天草市と天草市立御所浦白亜紀資料館が主催する、恐竜や古生物に関する絵画コンテストです。

天草地域からはさまざまな化石が見つかります。中でも恐竜化石はひときわ話題性が高いものです。この天草の宝の一つでもある恐竜化石を広くPRするとともに、太古の生命の成り立ちを知ってもらい、創造性豊かな感性を養ってもらうための絵画コンテストです。

第22回のコンテストでは、1429点の応募総数で167点が入選しました。入選確率は比較的高いですが、レベルは決して低くないコンテストだと思います。(入選作品はコチラ

募集内容
恐竜などの古生物を題材とした絵画

応募規定
【応募締切】
 令和3年6月13日(日)(必着)

【応募方法等】
● 絵画サイズはB4(257mm×364mm)以上B1(728mm×1030mm)以下
● 未発表のオリジナル作品に限ります。
● 絵画の裏に、必ず氏名およびふりがな、連絡先の住所および電話番号、
  学年(一般の部は年齢)、学校名もしくは職業、応募部門を明記。
 ※明記されないと、審査の対象にならない場合があります。
 ※学校等で応募される場合は、学校等の住所および電話番号でかまいません。
 ※学校などでまとめて応募される場合は、作品と共に、学校名、その住所と電話番号、
  学年を記載した応募者の名簿も併せて提出して下さい。作品は名簿順に並べてくだ
  さい。(1人2点以上応募される場合はその旨もここに記入して下さい。)
● これらの情報や名簿は、絵画コンテスト以外の目的で使用することはありません。
● 入賞者(佳作の方を含む)は、展示や当館ホームページで、名前、所属(学校
  名や教室名等)もしくはお住まいの市町村名を掲載します。
● 応募作品の使用・著作権は天草市に帰属します。
● 原則として作品の返却はしません。
  ※ただし、作品の返却に関して、宅配便(着払い)での送付を希望される方や直接取
   りに来られる方のみ、相談に応じます。
   返却を希望されるの場合は、絵画の裏に大きく赤字で「返却」と記入し、どちらか
  の受け取り方法を必ず明記して下さい。
   学校等の場合は、名簿等にもその旨を記入して下さい。
   返却した作品に関しまして苦情の受け付けはできませんので、ご了承ください。
   最優秀作品など、作品によっては返却をお断りします。

【応募先】
〒866-0313 熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5
        御所浦白亜紀資料館 恐竜絵画コンテスト係


最優秀賞、優秀賞、部門別の賞といった多数の賞のほか、佳作があります。
また入賞者には賞状・賞品(佳作の方には賞状)が授与されます。

応募資格
誰でも応募できます。
 ■ 幼児の部    (小学生未満対象)
 ■ 小学生低学年の部(小学生1・2年生対象)
 ■ 小学生中学年の部(小学生3・4年生対象)
 ■ 小学生高学年の部(小学生5・6年生対象)
 ■ 中学生の部   (中学生対象)
 ■ 一般の部    (高校生以上一般対象)

発表
入賞者および佳作の方について、ホームページ内で6月末に発表する予定です。
また、後日ハガキにてお知らせいたします。
なお、電話での発表に関するお問い合わせはご遠慮下さい。

第49回 我ら海の子展(6/30締切)

「我ら海の子展」は、幼児・小中学生対象の海を題材にした絵画コンクールです。

生命の源である海や、世界をつなぐ船舶の航路である海を描くことで、子供たちの海への関心を高め、海洋環境問題を考える機会となり、海事思想の普及を図ることを目的としています。

第48回では、全国から3,831点の応募がありました。

【応募規定】

●テーマ
 「私の海」
 船舶・海の生物・海や船で働く人・海の環境保全など、海を自由に表現。
●応募資格
 幼児・小学生・中学生(2021年4月現在)・インターナショナルスクール・外国人学校なども含む。
●応募締切
 2021年6月30日水曜日 (当日消印有効)
●サイズ
 四つ切画用紙(38×54センチ)タテヨコは問いません。※指定サイズ以外は審査対象外です。
●画材
 絵の具・クレヨン・切り絵・貼り絵など自由。CG画・立体作品は不可。
  ※応募者本人が描いた未発表の作品に限ります。

【賞】

●国土交通大臣賞(3名)
   中学生の部、小学生高学年の部、小学生低学年以下の部
●特別賞(7名)
   サークルクラブ協会理事長賞・日本海洋少年団連盟会長賞
   日本船主協会会長賞・近藤記念海事財団理事長賞
   山縣記念財団理事長賞・グリーンクロスジャパン理事長賞
   Asia Peace Charity Foundation理事長賞
●特別審査員賞(5名)
   安倍昭恵賞・さかなクン賞・河井リツ子賞
   榎木孝明賞・グローバー賞
●金賞10名    ●銀賞30名
●団体最優秀賞  ●団体優秀賞  ●佳作 若干名

【入賞発表】

2021年8月 ホームページにて発表
受賞者には郵送にてお知らせします。 ※団体応募は、原則として団体ご担当者様へお送りします。

【授賞式】(予定)

2021年8月20日(金)

2021年7月締切のコンクール

第8回 ミツバチの一枚画コンクール(7/15締切)

蜂蜜やローヤルゼリーの製造販売で知られる山田養蜂場。家族経営の養蜂業から始まり、健康食品や化粧品も扱う一大グループになった企業が主催する絵画コンテストです。

もちろん、テーマは「ミツバチ 」。例年多くのミツバチを題材にして絵画が応募され、第8回の2020年は、全国47都道府県と海外13の国と地域から16,550点(国内:16,517点、海外:33点)の応募があったそうです。

昨年は、海外からの応募は2019年に比べて10分の1になってしまいましたが、国内からの応募はコロナ禍にあっても1000点ほど増えました。

夏休み前が締め切りというのが注意ポイントです。

<国内作品>
①幼児の部(幼児)
②小学生の部(小学生)
③中高生の部(中学生、高校生)
④ 一般の部(上記以外)
※学校、クラス単位など団体応募も大歓迎
(団体応募は学校、クラス、絵画教室、サークルなど団体からの応募で1名から受付可)

■応募作品について
①作品サイズは四つ切画用紙(380mm×540mm)またはA3サイズ(297mm×420mm)の用紙
※若干のサイズ違い、画用紙以外の作品も可。ただし、額入りは不可。油彩はキャンバスではなく紙ボードなどを推奨(厚さ10㎜以内)
②スケッチ、イラスト、貼り絵など表現方法および水彩、クレヨン、油彩など画材は自由

■ 締め切り2021年7月15日(木)消印有効

■ 発表
2021年10月下旬に、当ウェブサイトならびに朝日小学生新聞、朝日中高生新聞紙上で発表予定。
入賞者のみ、事前に通知あり。

第44回 こども絵画コンクール(7〜8月締切)

締切日が地域によって異なりますが、7月に締切がなされる地域もあるので、便宜上7月締切と分類しました。

住友生命が主催する絵画コンクールですが、2020年3月に応募を開始したものの、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、一旦中止とし、2021年3月17日に再び応募が再開されました。

こちらのコンクールは、「こどもの情操教育支援」を目的として、1977年より毎年開催され、2019年時点で、開始以来の応募総数は 1,136万点(2018年応募数 155,583 点)を超えた大規模な絵画コンクールとなっています。

2000年の第24回のコンクールからは、ルーヴル美術館の後援を受け、国内をはじめ、海外からも応募が届くグローバルなコンクールへと成長し、全国審査の特別賞・金賞・銀賞 受賞作品の105点はルーヴル美術館に展示されます。

さらに、2014年度より文部科学省の後援が加わり、ユニセフへの支援活動もこのコンクールを通じて行われるなど、年々発展している絵画コンクールでした。

2021年のコンクールでは、2020年の応募作品とともに審査されるため、更に狭き門のコンクールとなりそうですが、チャレンジする価値の高いコンクールと言えるでしょう。

第44回 こども絵画コンクールのページ

応募再開2021年3月以降
締め切り2021年7月~8月(地域により異なります。)
テーマねえねえきいて! うれしかったこと
資格幼児・小学生・中学生
部門幼児0歳~4歳部門
 幼児5・6歳部門 (未就学児童)
 小学校1・2年生部門
 小学校3・4年生部門
 小学校5・6年生部門
 中学生部門


審査から展覧会までの流れ

専用の応募画用紙に直接絵を描き、応募カードに記入した上で、一緒にスミセイライフ デザイナーに渡す必要があります。

そのため、応募期間が始まったら、各支社に問合せをする必要があります。

問合せの各支社

出品1.2021年3月以降、担当者から画用紙・応募カードを受け取ります。
2.出品作品・応募カードは担当者に渡します。
審査3.全国の住友生命各支社の審査会で、全国審査会出品作品が選出されます。
4.選ばれた作品を集めて全国審査会を開催(2021年10月末を予定)されます。
 こちらの審査会で、特別、金、銀、銅、秀作賞が決定されます。
発表5.全国審査会の入賞者が当ホームページにて発表されます(2021年12月初旬を予定)。
6.入賞者には賞状と賞品を贈呈。
展覧会全国各地で支社・支部展覧会が開催される予定です。
ルーヴル美術館展覧会全国審査会で入賞した各部門の特別賞・金賞・銀賞105点が展示される予定です。

2021年9月締切のコンクール

9月締め切りのコンクールは、夏休みの課題として取り組めるコンテストが多く、大規模な会がコンクールも開催されています。

2021年度 花の文化園幼児・小中学生花の絵画展(9/5締切)

大阪府などが主催する「花」をテーマとした絵画コンクールで、花の文化園内で描いた草花や花木など植物全般、花のある風景や 花の文化園が配布する画用紙に描いた作品を応募するコンクールです。

150点が入選作品として選ばれます。

募集要項

目的
幼児、小学生、中学生が花の絵画コンテストに参加することにより、花を慈しむ心を育むとともに、花への興味を持ってもらう。そして、これら絵画作品を広く一般に展示紹介することにより、より多くの方々の花への関心を高めることを目的とする。

主催
大阪府、住友林業緑化・E-DESIGN共同企業体(代表者:住友林業緑化株式会社)

後援及び協賛(予定)
後援     大阪府教育委員会、河内長野市、(公財)関西・大阪21世紀協会、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会、大阪府農業会議
協賛     (株)サクラクレパス

応募資格・方法
 (1)応募資格  幼児、小学生、中学生 (大阪府在住以外の方も参加可)
 (2)使用画材  水彩絵の具、クレパス、クレヨン、サインペン、その他(貼り絵等破損する可能性のあるものは不可)
 (3)応募作品  花の文化園内で描いた草花や花木など植物全般、花のある風景に限る。 
        花の文化園が配布する画用紙に描いた作品に限る。 (題名20文字以内)
        画用紙の配布:令和3年4月1日(木)~8月29日(日)の間、花の文化園内で写生を行う中学生以下の方に一人1枚配布。
  (4)募集期間  令和3年4月1日(木)~9月5日(日) ※9月5日(日)必着(宅配・持参可)
  (5)提出方法   応募作品は未発表作品で一人1点のみ(厳守)複数点の応募は失格となります。
配布する画用紙の裏面に貼り付け済みの応募票に必要事項(学校名・学年・氏名・性別・年齢・ご住所・TEL・絵の題名(20文字以内))を記入のうえ花の文化園まで持参または送付して下さい。
なお、団体で応募される場合は、出品一覧も提出してください。

 (6)作品の提出先及び問合せ先
〒586-0036 河内長野市高向2292-1
大阪府立花の文化園 Tel:0721-63-8739

写生大会   本絵画展の一環として、大阪府立花の文化園内で写生大会を開催します。
      ・実施日:令和3年8月1日(日)(予定)(荒天中止)
       ・実施時間:午前9時30分~午後5時00分(最終入園午後4時00分)
       ・絵画指導時間:午前10時30分~午後3時30分/花の文化園内
       ・対象:幼児、小学生、中学生
       ・参加者には画用紙を配布(一人1枚)および画板の貸出しあり

賞及び選考方法等                                                            
(1)賞の種類                                                           
特別賞(賞状、盾、副賞)10点
大阪府知事賞、大阪府議会議長賞、大阪府環境農林水産部長賞、河内長野市長賞、関西・大阪21世紀協会賞、国際花と緑の博覧会記念協会賞、大阪府農業会議賞、サクラクレパス賞、住友林業緑化賞、E-DESIGN賞、
  花の文化園賞(賞状と副賞)30点  

(2)入賞・入選作品の選定
      選定方法
(時 期)    備           考
   特別賞       10点
入選      140点
計       150点      審    査     主催者及び関係者で実施
  花の文化園賞 30点    投  票
(令和4年1月)
予定    審査で選定された入選140点を対象に、絵画展開催中の令和4年1月5日~23日(予定)の間、入園者による投票を実施
【上位30点:花の文化園賞】

 (3)入賞作品の発表
   特別賞10点(令和3年12月初旬) 
   花の文化園賞30点(令和4年1月下旬)
   個人で応募の場合は本人あて、団体(学校)で応募の場合は団体(学校)あてに通知します。

作品展示
令和4年1月5日(水)~2月6日(日)(予定)※最終日の展示は13時まで
花の文化園イベントホールにおいて、入賞・入選作品約150点を展示

表彰式
(1)日 時  令和4年2月6日(日)午前11時から
(コロナウィルス感染症の拡大状況によっては中止とし、賞状副賞の受け渡し期間を設ける事とします。受け渡し期間については受賞者に個別に通知します)
(2)場 所  大阪府立花の文化園 研修室
(3)対 象  入賞作品40点(特別賞10点・花の文化園賞30点)

その他
・団体応募以外の作品は原則として返却しません。
 返却を希望される場合は、事前にご連絡の上、花の文化園事務所まで引取りにお越しください。
表彰式当日の返却は、個人の受賞者のみ受付けます。
団体でのご応募は応募団体へ返却のため返却期間のみ対応します。
個人応募の場合でも所属団体が応募している場合、原則として団体への返却となります。
返却期間:令和4年2月中旬~ 2月末 返却時間:午前10時~午後4時
返却方法は、来園による引取のみとなります。
・入賞作品の版権は主催者に帰属し、花への関心を高揚するためのポスタ-等印刷物に活用することがあります。(受賞者または受賞者が許可を与えた方が作品をSNS等で公開されることを禁じるものではありません)
  ・得られた個人情報は絵画展運営の目的以外には使用しませんが、入賞者の所属・氏名・学年等は公表する場合があります。

問い合わせ
大阪府立花の文化園   TEL.0721-63-8739
FAX.0721-63-8741

第12回 花王国際こども環境絵画コンテスト(9/6締切)

花王は、環境に関する取り組みの一環として、毎年「花王国際こども環境絵画コンテスト」を開催しています。

今年は、新しく「サステナブルな環境をみんなでつくろう!」をテーマとして、子どもたちの考える、地球環境を守るためにできることを描いた作品を募集します。

このコンテストは、世界の子どもたちが身近な生活のエコと地球の環境・未来について真剣に考えて表現した作品とその思いが、世界中の人々の心を動かし、さらにそのライフスタイルを変えるきっかけとなることを願い、2010年から実施しています。

昨年は、日本を含め世界中から、12,884点の応募がありました。(応募数累計 112,308点)

審査結果は、2022年1月に花王のウェブサイトにおいて発表し、3月に東京で表彰式を行なう予定です。「“いっしょにeco” 地球大賞」「“いっしょにeco” 花王賞」の受賞者は、保護者1名とともに表彰式に招待します。

【テーマ】
「サステナブルな環境をみんなでつくろう!」
周りの環境や世界全体の大切な環境を守って、自分たちの次に生まれてくる子どもたちに渡してゆくために、私たちには何ができるでしょうか?自由な発想で絵に表現してください

【応募資格】
6歳から15歳のお子さま
※2021年8月末日時点での年齢

【応募先】
郵送の場合:
〒338-0837 埼玉県さいたま市桜区田島8-3-29 「花王国際こども環境絵画コンテスト」事務局宛

オンラインでも応募できますが、詳しくは花王のホームページをご確認ください。

スケジュール郵送応募オンライン応募
応募受付開始2021年4月26日(月)2021年5月20日(木)
応募締め切り(必着)2021年9月6日(月)
予備審査2021年10月下旬
・事務局より予備審査通過者へメールにて連絡
・連絡を受けた対象者は、受付番号を裏面に記載の上、応募作品の原画を事務局へ送付
* 指定期間内に到着しない場合は最終審査対象外となります。
* 予備審査結果についてのお問い合わせはお受けできません。
最終審査2021年12月
入賞者発表2022年1月下旬
当ウェブサイトで発表するとともに、入賞者ご本人・該当団体には事務局より直接ご連絡いたします。
受賞作品紹介2022年2月下旬
当ウェブサイトにて受賞作品を紹介

灯台絵画コンテスト2021(9/8締切)

航路標識に関する知識の普及を図ることを主目的に設立された公益社団法人「燈光会」が主催し、海上保安庁が後援している絵画コンクールです。2005年から毎年開催されています。

2020年は全国から423 作品の応募があり、27点が入賞しています。

テーマ
灯台のある風景

応募資格
全国の小学校及び中学校に在籍している児童、生徒

応募締切
令和3年9月8日(水) 必着

応募方法
(1) 作品は未発表のオリジナル作品とする。
(2) サイズはA3、B3又は八つ切、四つ切の画用紙とする。
(3) 画材は、絵の具(水彩)、クレヨン、パステル等消えにくい材料とし、鉛筆や木炭等
は除く。
(4) 作品の裏側には次の事項を記入する。
①題名、②氏名(ふりがな)、③性別、④生年月日、⑤学年、⑥応募者の住所・電話
番号、⑦学校名及び同住所・電話番号

各賞
(1) 国土交通大臣賞 全作品から1名(1作品)
賞状及び副賞(図書カード)
(2) 海上保安庁長官賞 全作品から1名(1作品)
賞状及び副賞(図書カード)
(3) 燈光会会長賞 全作品から1名(1作品)
賞状及び副賞(図書カード)
(4) 金 賞 各部門から1名(3作品)
賞状及び副賞(図書カード)
(5) 銀 賞 各部門から2名(6作品)
賞状及び副賞(図書カード)
(6) 銅 賞 各部門から5名(15 作品)
賞状及び副賞(図書カード)

部門
(1) 小学生低学年の部(小学1年生から3年生まで)
(2) 小学生高学年の部(小学4年生から6年生まで)
(3) 中学生の部

発表
(1) 入選者には、令和3年 10 月中旬、当会から直接本人又は学校に通知するとともに、
当会ホームページにて発表する。
(2) 国土交通大臣賞、海上保安庁長官賞、燈光会会長賞及び金賞受賞者は、東京におい
て開催(令和3年 11 月1日(月)予定)する灯台記念日の式典に保護者同伴のうえ、
ご招待し授賞式を行う。

主催及び後援
(1) 主 催
公益社団法人燈光会
(2) 後 援
海上保安庁

第20回 ドコモ未来ミュージアム(9/10締切)

絵画部門とデジタル部門があるドコモ未来ミュージアム

2019年の第19回は全部門で139,957作品の応募がありましたが、2020年の第20回は81,453作品の応募となり、コロナの影響で昨年はだいぶ応募点数が減ったようです。

それでも、8万を超える応募点数があるということで、大規模なコンクールであることには間違いありません。

表彰式は結果の発表は、毎年12月頃実施されます。

概要

第20回コンクールのテーマ
僕たち私たちの未来のくらし

絵画部門
通常ハガキサイズ(100×148mm)以上、画用紙四つ切りサイズ(540×380mm)以下

ドコモ未来ミュージアム

第13回 中村キース・ヘリング美術館 国際児童絵画コンクール(9/15締切)

キース・ヘリングは、1980年代を中心に活躍し、わずか31年という短い生涯を終えたアメリカのアーティストです。

キース・ヘリングという名前を知らない方でも、おそらく作品をみれば誰もが「この作品の人か」と思うような印象的な作品を数多く世に出しています。

2007年に山梨県の八ヶ岳に設立されたキース・ヘリング美術館。こちらでの絵画コンクールは、出品規定が「A4サイズ以下」というのがポイントです。

世界各国から応募がありますが、2020年の応募点数は全部門で1208点となっており、比較的小規模のコンクールとなっています。出品規定での注意点は、「A4サイズ以内」というところでしょう。

概要

スケジュール
募集期間  2021年4月20日(火) – 2021年9月15日(水)必着
受賞者発表 2021年9月30日(木)

応募対象
部門① 4歳〜8歳
部門② 9歳〜12歳
部門③ 13歳〜17歳

出品規定
A4サイズ以内。平面絵画作品に限る
(水彩、油彩、色鉛筆、クレヨン、コラージュ、版画など、画材や手法は自由)

■第13回のテーマ: これから

わたしたちの未来は「これから」どうなっていくのでしょうか?

動物は?

自然は?

これからっていつから?

今から?

今日から?

今年から?

あなたにとっての「これから」を描いてみよう!

————————————————————————————

第15回 ビルメンテナンスこども絵画コンクール(9/17締切)

公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会が主催する「おそうじ」をテーマにした絵画コンクールで、今年で第15回目となる絵画コンクールです。

第14回は、12,972点の応募があり、669の入賞作品が選ばれました。また、全国での入選から漏れてしまっても、例えば東京協会では独自で2度の審査を行い、入賞作品12点を選出したりと、地区協会ごとでの活動も盛んです。

個人だけではなく、学校賞が30校選定されるなど、他の絵画コンクールと比較しても、関わっている方々の意気込みなどが感じられる絵画コンクールとなっています。

募集規定 募集テーマ
「未来のおそうじ ~安心して住み続けられる私たちの環境~」

募集作品
上記をテーマにした絵画

締め切り
2021年9月17日(金) ※当日消印有効

応募点数 1人1点

おおきさ
八つ切りの画用紙(27cm x 38cm)
※大きさが違う場合、審査の対象からはずれる場合がありますのでご注意ください

表現材料
絵の具、クレヨン、色鉛筆、カラーペンなど
(但し、蛍光ペンや、折り紙や毛糸など立体物の使用は不可とします。)

応募部門
幼児の部、小学生1~2年生の部、小学生3~4年生の部、小学生5~6年生の部

第70回 こども二科展(9/22締切)

絵画コンクールとしては伝統かつ格式のある二科展のジュニア版である「こども二科展」。

半世紀以上の歴史を誇る「こども二科展」は、西日本を中心に全国の園児、小中学生から毎年2万点近くの応募があり、約1500点が入選作品として選ばれます。出品は有料となる一方、複数の作品(5点まで)を提出できるところが他のコンクールとは最も大きな違いといえるのではないでしょうか?

募集要項 

応募資格  中学生以下

テーマ なし(自由)

画材 四つ切画用紙(約54cm x 38cm)にクレヨン・クレパス・水彩などで描いた平面作品

応募点数
1人につき5点まで(未発表作品に限ります)
出品手数料
作品1点につき500円(税込み)

受付期間 2021年9月8日(水)~9月22日(水) 必着、締切厳守。

第33回 全国児童 水辺の風景画コンテスト(9/30締切)

公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団(YMFS)が主催する、平成元年に始まった伝統ある絵画コンテスト。子どもたちが水辺に出かけ、新たな発見・体験する機会を創出するとともに、表現することを通じて感性を育む一助となることを願って始まったコンテストということです。

昨年はコロナ禍で外出する機会もままならない時期もありました。

今年の夏休みも、まだコロナウイルスとの戦いは続きますが、こどもの成長にとって外に出かけて、様々な体験や発見がある機会は貴重だと思います。

第31回のコンテストでは、全国各地の幼稚園、保育園、小学校、絵画教室などから、合計10,308点の応募があり、1次審査会では698点、2次審査会では300点が通過し、最終審査会においては入賞作品43点が選ばれたとのことです。昨年の第32回のコンテストは、応募数が大幅に減って、6,556点の中から入賞は23点だったそうです。入賞の点数は、1/30弱くらいに設定しているのでしょうか?

概要

応募テーマ
水辺(海や川・湖・港など)で体験したこと、景色、仕事風景、船やボートなどの乗り物、水辺の生き物など

応募対象
小学生以下のお子さん

締め切り
2021年9月30日(木) 消印有効

審査会
2021年10月26日(火)

結果発表
2021年11月10日(水)
(審査結果は、当財団のホームページにて発表)

応募上の注意
四つ切サイズ(54cm×38cm)
画材(水彩・パステル・クレヨン・色鉛筆・版画等)は自由。

2021年10月締切のコンクール

第52回 世界児童画展(10/29締切)

こちらは、団体のみでの応募しか受付していない絵画コンクールになります。

「一家に一枚こどもの絵を飾ろう」というコンセプトなどであれば、組織や団体以上に家族への啓蒙が大切だと思いますので、今後は個人からの応募も可能なようにルールの変更がなされれば良いなと思います。

★応募期間
2021年10月29日(金)締切(必着)
★応募資格
幼稚園、保育園、こども園、小学校、中学校、特別支援学校、画塾、海外日本人学校に通う3歳~15歳

★応募規定
●募集作品:
2021年4月以降に描かれた未発表の平面作品
●題材:自由
●大きさ:
四つ切(392ミリ×542ミリ)の画用紙
※四つ切より小さい作品は、四つ切の台紙に貼って応募してください。
※厚さ5mm以上の半立体作品は審査対象外とします。
●表現材料:
えのぐ、くれよん、パス、カラーペン等
※デジタル作画、写真、印刷した作品は審査対象外とします。
●応募点数:
1団体50点以内(厳守)
※1人1作品の応募を厳守してください。共同制作作品は受付いたしません。
※園・学校・画塾の団体からの応募であること。

★応募方法
1.
下記の「応募目録」・「応募票」をダウンロードして、必要事項を記入してください。(エクセル形式の入力フォームを使用した場合「応募目録」に入力をすると、自動で「応募票」にも入力されるようになっています)
2.
記入後、「応募票」は応募作品の裏面中央に貼り付ける。
「応募目録」は応募作品と同封して世界児童画展センターまで郵送してください

<主催>美育文化協会
<後援>外務省、文化庁、都道府県教育委員会、読売新聞社、日本美術教育連合、全国造形教育連盟
<協力> ぺんてる株式会社

小学生が自宅でも学べる絵画の本

絵画コンクールを目指す上で、何も準備をしないで目指すのはとても難しいと思います。

そこで、小学生の親御さん向けのオススメの書籍を数点ご紹介いたします。

2019年に発刊された「想像画指導のコツ」については、元々は「絵画の指導に悩む、小学生の先生向け」の書籍です。

「地味な色画用紙」「灰色のクレヨン」など、7つの基本アイディアに基づいたコツをわかりやすい例とともに紹介されており、家庭でも取り入れられるヒント満載の良本でした。

前書きの「私は、絵の専門家ではありません。美大や教育学部の出身でもありません。したがって、私自身は、絵をかくのが得意というわけではありません。(中略)自分自身が、得意である必要はありません。得意でなくとも、教えることはできます。子どもたちを伸ばすことも可能なのです。」というメッセージも説得力と親近感が湧きました。

また、より漫画好きのお子様には、ドラえもんの学習漫画で「絵やイラストを学ぶ」というのも良いかもしれません。

アートを専門にされる先生には怒られてしまうかもしれませんが、「そもそも絵が上手」な方は、もしかしたら「絵がそれほど得意」ではない子の気持ちがわからないかもしれません。

「絵とデザインがとくいになる」の方は、監修が国立の筑波大学付属小学校の先生のため、どちらかというと小学校の図工より、「イラストが上手に描ける」の方は、漫画家の先生が描かれているため、デッサンや漫画よりで、「絵が苦手な方向け」のように思います。

さいごに

小学生が応募できる絵画コンクールは、1月に限っても7つ以上もあります。トヨタ夢のクルマアートコンテストや青少年航空宇宙絵画国際作品コンテストなど、国際的な絵画コンクールがあることも、この時期のコンクールの特徴かもしれません。

春休み以降に締切がある絵画コンクールについても、今後順次追加していきますし、夏休み前後には小学生向けの絵画コンクールのピークがきますので、こちらについても適宜まとめていく予定です。

【小学生対象】作文・読書感想文のコンクール/コンテストまとめ(2021)

スポンサーリンク