【2021年版】絵画コンクールの日程(幼児・未就学児限定)

目次

スポンサーリンク

お絵かき好きなこどものために、「絵画コンクールへの出品」ということを考えたことはありませんか?

一方で、小学生以降はたくさんの絵画コンクールがありますが、なかなか幼児(未就学児)が出品できる絵画コンクールはありません。

しかし調べてみると、意外と幼児でも出品できるコンクールが世の中に隠れています。

絵画教室に通っていないとなかなか心理的ハードルが高いかもしれませんが、個人で出品が可能なコンクールもありますので、こちらでは2021年に実施されている絵画コンクールをまとめた記事を掲載いたします。

2021年の主な「幼児(未就学児)」が応募できる絵画コンクール

第18回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール(1月締切)

ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」は、エコという名前がついているとおり、未来を担う子どもたちに、環境・自然をテーマに絵を描いてもらうコンクールです。

2003年より毎年開催され、子どもたちに環境・自然をテーマに絵を描いてもらい、それを通じて、大人も含めた多くの人々に環境・自然の大切さを伝えていきたいという思いから実施されています。

前回の第17回のコンクールでは、52,685点の応募があり、一次審査は2000点通過し、上位100点がホームページ上などで公開されます。最上位のブリヂストン大賞は、豪華「エコツアー」が景品となっています。

「幼児の部」のような部門は設けられていませんが、過去に幼稚園や保育園のお子様も受賞しています。

応募要項

テーマ:「せかいにつたえよう!すきなしぜん」

あなたは大好きな自然はありますか?山や川や海、生き物や植物など、いままで見たものを思い出してみよう。世界中のみんなに教えたいと思う、とっておきの自然を絵に描いてね。

応募期間:2020年12月1日(火)~2021年1月22日(金)必着

応募資格:小学生以下の日本在住の方

用紙の規定:八つ切りサイズ(27cm×38㎝・縦横自由)の画用紙

専用応募用紙のページ

過去の受賞作品について

過去の受賞作品については、専用のまとめページがあり大変充実していますので、下記のサイトをご確認ください。

ただし、前述のとおり、「幼児部門」が設けられていないため、小学生の受賞作品と未就学児の受賞作品が混在しており、学年や年齢表示もないため、どの作品が未就学児の作品かはわかりにくくなっております。

過去の受賞作品のページ

スポンサーリンク

第14回 トヨタ夢のクルマアートコンテスト(1月締切)

2020年は、残念ながら中止になってしまった「トヨタ夢のクルマアートコンテスト」。2021年は第14回のコンクールとして開催されます。

こちらの絵画コンクールの特徴は、やはり「世界規模の絵画コンクール」であるということ。

応募した作品は、最初に「日本コンテスト」として審査を行い、各部門より優秀3作品が選ばれ、その後各部門の優秀3作品は、「ワールドコンテスト」へエントリーされます。「ワールドコンテスト」では世界各国より選ばれた優秀作品を対象に「トヨタ夢のクルマアートコンテスト」審査委員による審査が行われ、各部門より大賞1作品、特別賞2作品が選ばれる、と手順になるのです。

2019年のコンテストでは、世界86の国と地域から約95万の作品が集まったそうですが、入賞作品のレベルが極めて高いコンクールとなっています。

それでも、チャレンジしてみたい方は、ぜひこの機会に応募を検討してみてください!

コンテストテーマ
あなたが思い描く未来の町で走る夢のクルマ

応募対象
日本国内にお住まいの15歳までの幼児、小学生、中学生

応募部門
(1)7歳以下
(2)8~11歳
(3)12~15歳
審査・表彰に関しましては応募時点での年齢とさせていただきます。

エントリー・応募期間
2020年12月8日(火)~2021年1月12日(火)(当日消印有効)

応募規定

○用紙サイズ:400mm x 550mm以下
 推奨サイズは「A3」または「タブロイドサイズ」

○画材:自由
 色鉛筆、マーカー、クレヨン、絵の具など自由

応募概要の詳細はコチラ

日本の入賞作品はコチラ

ワールドコンテストの入賞作品はコチラ

スポンサーリンク

第6回 夢のいきもの大募集!!(1月締切)

岡山県・玉野市の観光協会が主催する「こんないきもの、いたらいいな”をじゆうにかいてみよう!」をコンセプトに、夢のいきものを絵にしてから応募するコンクールです。

入賞すると、『ファイナルファンタジー』の映画や、カードゲームのキャラクターデザイン、CMの映像を担当するなど、幅広く活動している世界的に有名なイラストレーターである内尾和正氏の手でオリジナルのイラストになるという特典もあります。

https://yumenoikimono.com/artwork/archive/2019/

こどもが描いた架空の動物が、こんな姿になったら、大喜びですよね!

  • 応募対象者:4〜12才(小学生以下)
  • 締め切り:2021年1月17日(日)
  • 応募方法:応募用紙をダウンロードして、ご記入の上、郵送またはお持ちください!

詳細は、玉野市観光協会の応募要項をご確認ください。

こちらのコンクールのメッセージとして、「絵の上手い下手にかかわらず、一生懸命楽しみながら、描いてみてくださいね」とあります。

他のコンクール以上に、「発想重視」「ワクワクするような動物」を描ければ入選の可能性もありますので、冬休み期間にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?

映画感想画コンテスト 2020(1月締切)

『映画感想画コンテスト』は、好きな映画を題材に心に残ったシーンを絵に描いて応募するコンテストです。2015年度に中四国エリアで開始し、2018年度以降は中四国、九州、沖縄と実施エリアを拡大し、2020年度から全国からの応募を受け付けることになりました。

同時に、未就学児部門も新設されましたが、情報としてはあまり広がっていない可能性が高いため、本コンテストは狙い目ともいえます。

【募集期間】
2020年11月2日(月)~2021年1月17日(日)必着

【 応募資格 】
以下「募集部門」に該当する方は、どなたでもご応募いただけます。
※本年度より居住エリアの制限はございません。

【 応募形式 】
● 寸法:四つ切り(54cm×38cm)程度のサイズの画用紙に描くこと。
● 用紙:画用紙・ケント紙・キャンバスボード・マニラ紙・ボール紙いずれでも可。
● 画材:クレヨン・パステル・水彩・油絵具など自由。版画・貼り絵・デジタル画も可。

【 応募先 】
●郵送
〒811-1399 日本郵便株式会社 筑紫郵便局 私書箱第2号
「映画感想画コンテスト」係

●最優秀賞・・・各部門1名
●優秀賞・・・各部門10名

[賞品]表彰状、ギフトカード(最優秀賞20,000円、優秀賞3,000円)

映画感想画コンテスト2020のページ

第13回 日本新薬こども文学賞 絵画部門(2月締切)

日本新薬は、創立90周年を記念して、2009年に「日本新薬こども文学賞」を創設しました。

「日本新薬こども文学賞」では、日本児童文芸家協会の後援を受けて、物語と絵画の2部門で広く作品を募集し、選ばれた両部門の最優秀作品で絵本を制作します。

こちらの絵画部門のこどもの部について、幼児でも出展できるコンクールになっております。

■賞および賞金
《絵画部門》
最優秀賞(1点)賞金 50万円
日本新薬特別賞(2点)図書カード 3万円分

[こどもの部]
優秀賞(1点)図書カード 5万円分
佳作(2点)図書カード 3万円分

■注意事項
両部門とも郵送で応募の際は、封筒の表に部門を明記してください。
物語と絵画の両方を応募可。ただし各部門1点限り、それぞれ別送してください。
応募作品はオリジナルでかつ未発表のものに限ります。共作は不可。応募作品に係る個人情報は本事業以外には利用しません。
受賞作品につきましては、主催者が自己の宣伝広告のために自由に利用できる権利を許諾していただきます。

■締め切り
2021年2月11日(木・祝)当日消印有効。

応募先及び問い合わせ先
「日本新薬こども文学賞」事務局
〒601-8550 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14
TEL 075-321-9177(平日10:00~12:00、13:00~17:00)

入賞発表
2021年5月5日の朝日新聞および、日本新薬WEBにて発表予定。

第4回 ミツバチの絵本コンクール イラスト(さし絵)部門(2月締切)

ミツバチの絵本コンクールは、山田養蜂場が主催する絵本コンクールのため、通常の絵画コンクールとは、毛色が違います。

先に、絵本のストーリー部門が選ばれ、その最優秀賞の作品の一部のイラストを描くのが、イラスト(さし絵)部門です。

小学生以下の部では、第4回のストーリー部門の最優秀賞である「にじいろのはちみつ」という作品のイラストを描きますが、「小学生以下の部」に幼児も応募できます。

1. にじいろのはちみつの表紙
2. あか のはちみつをつくったのは ひ (火) とかにさん
3. にじいろ のはちみつをつくったのは ぼくとはちさん

という文章をイラスト化するのが、2021年の課題です。

締切日 2021年2月15日

詳細は、以下のページになります。

パインカンパニー 第8回 子ども絵画コンクール(2月締切)

駐車場関連の運営会社であるパインカンパニーが主催している絵画コンクールです。

第6回の絵画コンクールでは176通の応募となっており、応募点数としては穴場のコンクールになっています。未数学児でも優秀賞の実績があるため、未就学児でも応募できるコンクールになっています。

賞・商品
最優秀賞 (1組)
東京ディズニーリゾート1泊ご招待
東京ディズニーリゾートチケット(1日分×4名様)
優秀賞 (3組)
東京ディズニーリゾートチケット(1日分×4名様)

最優秀賞での東京ディズニーリゾートチケットについて
※ご希望のお日にちによりパートナーホテル以外の舞浜近郊のホテルになる場合もございます。
※大人2枚/小人2枚の計4枚となります。

応募資格
満12歳までの小学生以下のお子様
(必ず保護者の同意を頂いて下さい。)

応募作品
「安全運転しよう」をテーマに描いた絵画。
未発表で必ず本人が描いたものに限ります。
作品はA3~A4サイズの画用紙に描いてください。
水彩絵具・クレヨン・色鉛筆など、画材は自由です。

作品は折り曲げないで応募先住所にお送り下さい。
作品の裏に、以下の項目を明記してください。
氏名・学年(年齢)・性別・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号・E-mail・作品の題名
(裏面のみ保護者代筆可・匿名不可)

作品応募先
〒103-0028
東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル13階
パイン株式会社 子ども絵画コンクール係

応募締切
令和3年(2021年)2月28日(必着)

第3回 GH絵画コンテスト(3月締切)

こちらの絵画コンテストはだいぶマニアックだと思います。GHというのは、「Genetics Hokkaido」の頭文字を取ったもの。一般社団法人ジェネティクス北海道が主催する絵画コンテストになります。

一般社団法人ジェネティクス北海道は家畜の改良と増殖を推進するための組織で、つまり「おいしい肉牛を生産するための団体」です。そのため、絵画のテーマはずばり「牛」です!

今回が第3回の絵画コンテストで絵画コンクールとしてはまだ小規模ですが、第1回が58点、第2回が320点と大幅に応募作品の数が増えているので、今後も応募のレベルが年々上昇することが予想されます。

なんといっても、今年の干支が丑(うし)ですからね!

応募要項

【募集要項】
◆募集対象:0歳~18歳まで

◆募集期間:令和3年3月12日(金) 必着

◆作品について
①《テーマ》牛

②《画 材》自由(鉛筆、クレヨン、水彩絵具、油彩絵具など)

③《様 式》
大きさ:A4(210mm×297mm)、A3(297mm×420mm)、四つ切(380mm×540mm)
用 紙:画用紙  ※指定の大きさ以外の作品は審査対象外となります。

④《応募区分》未就学児童の部、小学生の部、中高生の部
 ※それぞれの部門で優秀賞が2点ずつ選出されます

過去の受賞作品

情報誌Sireの2020年5月号に受賞作品が紹介されています。

締切日が3月ということで、小学校に進学する直前の6歳児の絵が表彰されており、未就学児の中でもかなりレベルの高い作品であることが伺えます。

Sire Vol.442 2020年5月号のページ

「5/30 ごみゼロの日」こども絵画コンテスト(5月締切)

毎年、5月30日は「ごみゼロの日」として、各地でごみ拾いやごみの再資源化を促す啓発活動など、様々な環境美化の取り組みが実施されています。

株式会社ベストライフがこの取り組みに賛同し、5月30日の「ごみゼロの日」の普及拡大を目的として、こども絵画コンテストを初開催します。

こちらのコンテストは、『捨てるのは、もったいない』をテーマに、中学生までを対象として絵画を募集し、最優秀賞1点、優秀賞1点を選考し表彰されますが、応募が未就学児から中学生と幅広いのにも関わらず、入選が2点しか選考されないのは、応募をするモチベーションが上がり難いコンクールと言えるかもしれません。

募集内容
「捨てるのは、もったいない」をテーマにした絵
*未発表作品に限ります。

応募規定
募集期間 
2021年3月30日(火)~5月6日(木)当日消印有効

応募のきまり
八つ切り画用紙(27×38cm、向きは自由です)に
絵具・クレヨン・色えんぴつなど好きな道具を使ってテーマにあわせた絵を描いてください
※応募作品は返却できません
※作品の裏に、応募用紙をのりで貼ってください(※住所・氏名・電話番号・学校名・学年・作品の簡単な説明)
※記載事項に不備がある場合は選考の対象外、応募作品の著作権は当社に帰属

送り先 
〒534-0001
大阪府大阪市都島区毛馬町2-10-1
浅川産業毛馬ビル4F 株式会社ベストライフ
「5/30 ごみゼロの日」こども絵画コンテスト宛


最優秀賞1点 トロフィーと図書カード10,000円分
優秀賞1点 賞状と図書カード5,000円分

応募資格
未就学児~中学生まで

詳細はこちらです。

第6回 美ら海図画コンクール(5月締切)

日本トランスオーシャン航空が主催する、沖縄県外在住の未就学児を対象とした絵画コンクールです。

ジンベエザメやマンタなど沖縄の「美ら海の生き物たち」をテーマに描くことで、図画制作を通して感受性を高めて頂くと同時に、沖縄への興味・憧れを抱くきっかけとし、ひいては観光促進に繋げようと企画されたコンクールです。

入賞作品は、副賞としてJAL・JTAまたはRACで利用できる親子ペア航空券や、沖縄美ら海水族館ペア入館券等などがあり、豪華です。

また、沖縄県庁、沖縄美ら海水族館、沖縄県立図書館、那覇空港での展示や、JTAホームページや機内誌「Coralway」への掲載、JTA機内モニターでの作品紹介などを通じて、広く紹介されます。

個人的には、沖縄県内在住の未就学児のお子様も対象にして、全国対象のコンクールにした方が、良いのでは?と思います。

2020年のコンクールでは、222点の応募があり8点が入選していますが、応募点数から考えると、まだあまり知られていない絵画コンクールかもしれません。

締切 2021年05月31日 (月)  作品提出・応募締切、必着


●沖縄県知事賞(1名) 賞状、図画入り表彰たて、JAL・JTA・RAC就航本土=那覇路線(経由含)往復ペア航空券、沖縄美ら海水族館ペア入館券
●沖縄観光コンベンションビューロー賞(1名) 賞状、図画入り表彰たて、JTA・RAC就航路線(経由含)往復ペア航空券、ジンベエジェットモデルプレーン
●沖縄美ら島財団賞(1名) 賞状、図画入り表彰たて、沖縄美ら海水族館ペア入館券、沖縄美ら海水族館限定グッズ
●アンテナ・プレスクール賞(1名) 賞状、図画入り表彰たて、図画セット、しろたんジンベエぬいぐるみ
他賞あり

テーマ
「美ら海の生き物たち」
※沖縄の美しい海にすむ生き物たち提出物・作品
※八つ切り画用紙(白)へ、クレヨン・絵の具・クレパスで描くこと
※八つ切り画用紙以外の作品は不可
※パソコン等デジタル作品は不可
※作品裏面右下に必ず油性ボールペン等消えない筆記具で以下の事項を記入すること
住所・氏名(ふりがな)・年齢(生年月日)・連絡先・メールアドレス・保護者の氏名
※応募は一人1点まで参加方法提出物を下記提出先まで送付参加資格沖縄県外在住の未就学児を対象とする
※2021年3月1日時点で未就学児であれば応募可

結果発表
2021年7月末までに公式ホームページ等にて

主催日本トランスオーシャン航空株式会社
共催:一般財団法人 沖縄美ら島財団、アンテナ・プレスクール

提出先・問合先
〒900-0027
沖縄県那覇市山下町3-24
日本トランスオーシャン航空株式会社 価値創造推進部
「美ら海図画コンクール」 TR係
tel : 098-857-3649

第1回 鉛筆画・色鉛筆画コンテスト(5月締切)

北星(きたぼし)鉛筆株式会社が主催する鉛筆・色鉛筆画のコンテストです。

副賞などはあまり期待できませんが、鉛筆・色鉛筆限定の絵画コンクールは少ないので、非常に貴重なコンクールですね!

鉛筆・色鉛筆に触れる機会が少なくなり、手で描く喜びを忘れてしまった方も多いのではないでしょうか?鉛筆は、東京の地場産業です。鉛筆を作り続け、創業70周年の北星鉛筆株式会社は、一人でも多くの鉛筆、色鉛筆ファンを増やしたい!との想いから鉛筆・色鉛筆に親しむ未来社会環境、発展を考え企画しました。是非、皆様のご応募を心よりお待ちしております。

■募集部門:小学生・幼児部門

■入選(20点) 賞状・副賞

■作品サイズ A4サイズ紙に描画(描画サイズは自由)

■応募作品
作品は郵送してください。必ず作品の裏面に応募シート(下記の応募シートを切り取る、または北星鉛筆ホームページよりダウンロード)を貼り付け、返却用として、郵便局のレターパックライト (370円 ※2020年8月現在の価格)に住所・氏名・電話番号を記載して作品と一緒に応募してください。(応募作品は、6月末日までに記念品を添えて返却)
※返却用レターパックが同封されなかった場合、参加賞は無し。 作品は返却しません。

■テーマ
無し。自由に描いてください。(著作権に絡む作品、応募者本人以外の著作権、商標権、肖像権、パブリシティ権があるイラストのご応募はご遠慮ください。審査外となる事が有ります。)

■募集期間 令和3年5月31日まで

■入選作品審査
令和3年6月中旬決定
審査員は北星鉛筆㈱社員 30名の投票で決定します。

■受賞表彰式
令和3年7月23日 午前10時より東京ペンシルラボ会場にて

受賞作品は、一年間、東京ペンシルラボに展示とホームページに掲載いたします。
※最終選考に残った作品につきましても、ホームページに掲載する予定です。

スポンサーリンク

第11回 2021年度「機械の日・機械週間」絵画コンテスト(6月締切)

日本機械学会が主催する、機械に関するテーマの絵画コンテストです。2020年の第10回は91点の応募があり、優秀賞 6 件、佳作 5 件が選ばれました。

コンテストの優秀者は「機械の日・機械週間」記念行事の中で表彰を行い、応募作品は機械の日・機械週間ポスター,チラシなどに使用されます。

テーマ夢の機械・キカイ,未来の機械・キカイに関する絵画
応募資格幼児~中学生
応募規定自分でかいた未発表の作品(1名につき1作品)の応募に限ります(共作不可)。作品の大きさはA3サイズ(297×420ミリ)または四つ切サイズ(380×540ミリ)の画用紙にお願いします(タテ・ヨコは自由)。
応募締切2021年6月7日(月)必着
応募登録応募者情報を登録フォームにご入力の上,応募作品をデータもしくは下記まで郵送でお送り下さい.入力後自動返信メールで受付番号が送られてきますので,必ずご確認ください.
作品送付先〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階
日本機械学会「機械の日」絵画コンテスト係
表彰について応募作品にて審査を行い,優秀賞を数件選びます.受賞者の方には7月中旬までに直接ご連絡します.
副賞プログラミング・ロボット等(予定)
問合せ先一般社団法人日本機械学会「機械の日」絵画コンテスト係
E-mail:kikainohicontest@jsme.or.jp/電話03-4335-7622

第23回 恐竜絵画コンテスト(6月締切)

天草市と天草市立御所浦白亜紀資料館が主催する、恐竜や古生物に関する絵画コンテストです。

天草地域からはさまざまな化石が見つかります。中でも恐竜化石はひときわ話題性が高いものです。この天草の宝の一つでもある恐竜化石を広くPRするとともに、太古の生命の成り立ちを知ってもらい、創造性豊かな感性を養ってもらうための絵画コンテストです。

第22回のコンテストでは、1429点の応募総数で167点が入選しました。入選確率は比較的高いですが、レベルは決して低くないコンテストだと思います。(入選作品はコチラ

募集内容
恐竜などの古生物を題材とした絵画

応募規定
【応募締切】
 令和3年6月13日(日)(必着)

【応募方法等】
● 絵画サイズはB4(257mm×364mm)以上B1(728mm×1030mm)以下
● 未発表のオリジナル作品に限ります。
● 絵画の裏に、必ず氏名およびふりがな、連絡先の住所および電話番号、
  学年(一般の部は年齢)、学校名もしくは職業、応募部門を明記。
 ※明記されないと、審査の対象にならない場合があります。
 ※学校等で応募される場合は、学校等の住所および電話番号でかまいません。
 ※学校などでまとめて応募される場合は、作品と共に、学校名、その住所と電話番号、
  学年を記載した応募者の名簿も併せて提出して下さい。作品は名簿順に並べてくだ
  さい。(1人2点以上応募される場合はその旨もここに記入して下さい。)
● これらの情報や名簿は、絵画コンテスト以外の目的で使用することはありません。
● 入賞者(佳作の方を含む)は、展示や当館ホームページで、名前、所属(学校
  名や教室名等)もしくはお住まいの市町村名を掲載します。
● 応募作品の使用・著作権は天草市に帰属します。
● 原則として作品の返却はしません。
  ※ただし、作品の返却に関して、宅配便(着払い)での送付を希望される方や直接取
   りに来られる方のみ、相談に応じます。
   返却を希望されるの場合は、絵画の裏に大きく赤字で「返却」と記入し、どちらか
  の受け取り方法を必ず明記して下さい。
   学校等の場合は、名簿等にもその旨を記入して下さい。
   返却した作品に関しまして苦情の受け付けはできませんので、ご了承ください。
   最優秀作品など、作品によっては返却をお断りします。

【応募先】
〒866-0313 熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5
        御所浦白亜紀資料館 恐竜絵画コンテスト係


最優秀賞、優秀賞、部門別の賞といった多数の賞のほか、佳作があります。
また入賞者には賞状・賞品(佳作の方には賞状)が授与されます。

応募資格
誰でも応募できます。
 ■ 幼児の部    (小学生未満対象)
 ■ 小学生低学年の部(小学生1・2年生対象)
 ■ 小学生中学年の部(小学生3・4年生対象)
 ■ 小学生高学年の部(小学生5・6年生対象)
 ■ 中学生の部   (中学生対象)
 ■ 一般の部    (高校生以上一般対象)

発表
入賞者および佳作の方について、ホームページ内で6月末に発表する予定です。
また、後日ハガキにてお知らせいたします。
なお、電話での発表に関するお問い合わせはご遠慮下さい。

第49回 我ら海の子展(6月締切)

「我ら海の子展」は、幼児・小中学生対象の海を題材にした絵画コンクールです。

生命の源である海や、世界をつなぐ船舶の航路である海を描くことで、子供たちの海への関心を高め、海洋環境問題を考える機会となり、海事思想の普及を図ることを目的としています。

第48回では、全国から3,831点の応募がありました。

【応募規定】

●テーマ
 「私の海」
 船舶・海の生物・海や船で働く人・海の環境保全など、海を自由に表現。
●応募資格
 幼児・小学生・中学生(2021年4月現在)・インターナショナルスクール・外国人学校なども含む。
●応募締切
 2021年6月30日水曜日 (当日消印有効)
●サイズ
 四つ切画用紙(38×54センチ)タテヨコは問いません。※指定サイズ以外は審査対象外です。
●画材
 絵の具・クレヨン・切り絵・貼り絵など自由。CG画・立体作品は不可。
  ※応募者本人が描いた未発表の作品に限ります。

【賞】

●国土交通大臣賞(3名)
   中学生の部、小学生高学年の部、小学生低学年以下の部
●特別賞(7名)
   サークルクラブ協会理事長賞・日本海洋少年団連盟会長賞
   日本船主協会会長賞・近藤記念海事財団理事長賞
   山縣記念財団理事長賞・グリーンクロスジャパン理事長賞
   Asia Peace Charity Foundation理事長賞
●特別審査員賞(5名)
   安倍昭恵賞・さかなクン賞・河井リツ子賞
   榎木孝明賞・グローバー賞
●金賞10名    ●銀賞30名
●団体最優秀賞  ●団体優秀賞  ●佳作 若干名

【入賞発表】

2021年8月 ホームページにて発表
受賞者には郵送にてお知らせします。 ※団体応募は、原則として団体ご担当者様へお送りします。

【授賞式】(予定)

2021年8月20日(金)

第9回 ミツバチの一枚画コンクール(7月締切)

蜂蜜やローヤルゼリーの製造販売で知られる山田養蜂場。家族経営の養蜂業から始まり、健康食品や化粧品も扱う一大グループになった企業が主催する絵画コンテストです。

もちろん、テーマは「ミツバチ 」。

例年多くのミツバチを題材にして絵画が応募され、第8回の2020年は、全国47都道府県と海外13の国と地域から16,550点(国内:16,517点、海外:33点)の応募があったそうです。

昨年は、海外からの応募は2019年に比べて10分の1になってしまいましたが、国内からの応募はコロナ禍にあっても1000点ほど増えました。

年齢制限がなく、幼児部門にも大賞、優秀賞、入選が設けられ、応募者全員に参加賞が贈呈されます。毎年、夏休み前が締め切りのため、夏休みの前にミツバチを描いて腕を磨くキッズたちがたくさんいますね!

概要

■応募作品について
①作品サイズは四つ切画用紙(380mm×540mm)またはA3サイズ(297mm×420mm)の用紙
※若干のサイズ違い、画用紙以外の作品も可。ただし、額入りは不可。油彩はキャンバスではなく紙ボードなどを推奨(厚さ10㎜以内)
②スケッチ、イラスト、貼り絵など表現方法および水彩、クレヨン、油彩など画材は自由

■ 締め切り2021年7月15日(木)消印有効

■ 発表
2021年10月下旬に、当ウェブサイトならびに朝日小学生新聞、朝日中高生新聞紙上で発表予定。
入賞者のみ、事前に通知あり。

第44回 こども絵画コンクール(7〜8月締切)

住友生命が主催する絵画コンクールですが、2020年3月に応募を開始したものの、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、一旦中止とし、2021年3月17日に応募が再開されました。

こちらのコンクールは、「こどもの情操教育支援」を目的として、1977年より毎年開催され、2019年時点で、開始以来の応募総数は 1,136万点(2018年応募数 155,583 点)を超えた大規模な絵画コンクールとなっています。

2000年の第24回のコンクールからは、ルーヴル美術館の後援を受け、国内をはじめ、海外からも応募が届くグローバルなコンクールへと成長し、全国審査の特別賞・金賞・銀賞 受賞作品の105点はルーヴル美術館に展示されます。

さらに、2014年度より文部科学省の後援が加わり、ユニセフへの支援活動もこのコンクールを通じて行われるなど、年々発展している絵画コンクールでした。

2021年のコンクールでは、2020年の応募作品とともに審査されるため、更に狭き門のコンクールとなりそうですが、チャレンジする価値の高いコンクールと言えるでしょう。

第44回 こども絵画コンクールのページ

応募再開2021年3月以降
締め切り2021年7月~8月(地域により異なります。)
テーマねえねえきいて! うれしかったこと
資格幼児・小学生・中学生
部門幼児0歳~4歳部門
 幼児5・6歳部門 (未就学児童)
 小学校1・2年生部門
 小学校3・4年生部門
 小学校5・6年生部門
 中学生部門


審査から展覧会までの流れ

専用の応募画用紙に直接絵を描き、応募カードに記入した上で、一緒にスミセイライフ デザイナーに渡す必要があります。

そのため、応募期間が始まったら、各支社に問合せをする必要があります。

問合せの各支社

出品1.2021年3月以降、担当者から画用紙・応募カードを受け取ります。
2.出品作品・応募カードは担当者に渡します。
審査3.全国の住友生命各支社の審査会で、全国審査会出品作品が選出されます。
4.選ばれた作品を集めて全国審査会を開催(2021年10月末を予定)されます。
 こちらの審査会で、特別、金、銀、銅、秀作賞が決定されます。
発表5.全国審査会の入賞者が当ホームページにて発表されます(2021年12月初旬を予定)。
6.入賞者には賞状と賞品を贈呈。
展覧会全国各地で支社・支部展覧会が開催される予定です。
ルーヴル美術館展覧会全国審査会で入賞した各部門の特別賞・金賞・銀賞105点が展示される予定です。

倍率が非常に高いコンクールですが、その分賞品なども豪華です。

https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/art/kodomo/prize/

賞品そのものよりも、ルーブル美術館への展示などがすごいことだとは思いますが。

スポンサーリンク

第20回 ドコモ未来ミュージアム(9月締切)

絵画部門とデジタル部門があるドコモ未来ミュージアム

絵画部門では、幼児は「未就学児童の部」にノミネートできます。

2019年の第19回は全部門で139,957作品の応募がありましたが、2020年の第20回は81,453作品の応募となり、コロナの影響で昨年はだいぶ応募点数が減ったようです。

それでも、8万を超える応募点数があるということで、大規模なコンクールであることには間違いありません。

表彰式は結果の発表は、毎年12月頃実施されます。

概要

第20回コンクールのテーマ
僕たち私たちの未来のくらし

絵画部門
通常ハガキサイズ(100×148mm)以上、画用紙四つ切りサイズ(540×380mm)以下

ドコモ未来ミュージアム

第40回 全国児童画コンクール(9月締切)

「全国児童画コンクール」は、絵画を通じて児童の情操教育をサポートすることを目的に、1982年(昭和57年)から毎年実施している絵画のコンクールで、今年で40回目。伝統ある絵画コンテストになっています。

毎日新聞社、日本児童画振興会が主催し、文部科学省の後援を受けて、CGCグループが協賛をしていますが、驚くべきはその規模。

第38回のコンクールも応募総数は55万作品以上。コロナ禍での第39回43万作品以上の応募があったようです。日本の3~12歳人口の5%、つまり全国の幼児・小学生の20人に1人近くが応募をしていることになります。ちなみに、入選の点数も10000点弱、という規模です。今年の応募は50万作品を超えるのか?興味深いところです。

個人応募の場合、「CGCグループのお店で配布」ということで、実際に店舗に出向いて用紙を受け取り、店舗に提出する必要があります。

概要

応募資格 全国の幼児および小学生

応募規定
絵のテーマは自由(版画、貼り絵は不可)。
使用する画材も絵の具・クレヨン・クレパス・色鉛筆など自由。
CGCグループのお店で配布する「専用応募画用紙」で応募された作品のみ審査対象。
(専用応募画用紙のコピーは審査対象外)

応募受付期間
2021年7月1日(木)~9月5日(日)

入賞発表
12月上旬(予定)より順次、ご応募されたお店・毎日新聞・毎日小学生新聞・CGCグループのウェブサイト等で発表。

http://www.cgcjapan.co.jp/cgcgroups/csr/contest/index.html

2021年度 花の文化園幼児・小中学生花の絵画展(9月締切)

大阪府などが主催する「花」をテーマとした絵画コンクールで、花の文化園内で描いた草花や花木など植物全般、花のある風景や 花の文化園が配布する画用紙に描いた作品を応募するコンクールです。

150点が入選作品として選ばれます。

募集要項

目的
幼児、小学生、中学生が花の絵画コンテストに参加することにより、花を慈しむ心を育むとともに、花への興味を持ってもらう。そして、これら絵画作品を広く一般に展示紹介することにより、より多くの方々の花への関心を高めることを目的とする。

主催
大阪府、住友林業緑化・E-DESIGN共同企業体(代表者:住友林業緑化株式会社)

後援及び協賛(予定)
後援     大阪府教育委員会、河内長野市、(公財)関西・大阪21世紀協会、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会、大阪府農業会議
協賛     (株)サクラクレパス

応募資格・方法
 (1)応募資格  幼児、小学生、中学生 (大阪府在住以外の方も参加可)
 (2)使用画材  水彩絵の具、クレパス、クレヨン、サインペン、その他(貼り絵等破損する可能性のあるものは不可)
 (3)応募作品  花の文化園内で描いた草花や花木など植物全般、花のある風景に限る。 
        花の文化園が配布する画用紙に描いた作品に限る。 (題名20文字以内)
        画用紙の配布:令和3年4月1日(木)~8月29日(日)の間、花の文化園内で写生を行う中学生以下の方に一人1枚配布。
  (4)募集期間  令和3年4月1日(木)~9月5日(日) ※9月5日(日)必着(宅配・持参可)
  (5)提出方法   応募作品は未発表作品で一人1点のみ(厳守)複数点の応募は失格となります。
配布する画用紙の裏面に貼り付け済みの応募票に必要事項(学校名・学年・氏名・性別・年齢・ご住所・TEL・絵の題名(20文字以内))を記入のうえ花の文化園まで持参または送付して下さい。
なお、団体で応募される場合は、出品一覧も提出してください。

 (6)作品の提出先及び問合せ先
〒586-0036 河内長野市高向2292-1
大阪府立花の文化園 Tel:0721-63-8739

写生大会   本絵画展の一環として、大阪府立花の文化園内で写生大会を開催します。
      ・実施日:令和3年8月1日(日)(予定)(荒天中止)
       ・実施時間:午前9時30分~午後5時00分(最終入園午後4時00分)
       ・絵画指導時間:午前10時30分~午後3時30分/花の文化園内
       ・対象:幼児、小学生、中学生
       ・参加者には画用紙を配布(一人1枚)および画板の貸出しあり

賞及び選考方法等                                                            
(1)賞の種類                                                           
特別賞(賞状、盾、副賞)10点
大阪府知事賞、大阪府議会議長賞、大阪府環境農林水産部長賞、河内長野市長賞、関西・大阪21世紀協会賞、国際花と緑の博覧会記念協会賞、大阪府農業会議賞、サクラクレパス賞、住友林業緑化賞、E-DESIGN賞、
  花の文化園賞(賞状と副賞)30点  

(2)入賞・入選作品の選定
      選定方法
(時 期)    備           考
   特別賞       10点
入選      140点
計       150点      審    査     主催者及び関係者で実施
  花の文化園賞 30点    投  票
(令和4年1月)
予定    審査で選定された入選140点を対象に、絵画展開催中の令和4年1月5日~23日(予定)の間、入園者による投票を実施
【上位30点:花の文化園賞】

 (3)入賞作品の発表
   特別賞10点(令和3年12月初旬) 
   花の文化園賞30点(令和4年1月下旬)
   個人で応募の場合は本人あて、団体(学校)で応募の場合は団体(学校)あてに通知します。

作品展示
令和4年1月5日(水)~2月6日(日)(予定)※最終日の展示は13時まで
花の文化園イベントホールにおいて、入賞・入選作品約150点を展示

表彰式
(1)日 時  令和4年2月6日(日)午前11時から
(コロナウィルス感染症の拡大状況によっては中止とし、賞状副賞の受け渡し期間を設ける事とします。受け渡し期間については受賞者に個別に通知します)
(2)場 所  大阪府立花の文化園 研修室
(3)対 象  入賞作品40点(特別賞10点・花の文化園賞30点)

その他
・団体応募以外の作品は原則として返却しません。
 返却を希望される場合は、事前にご連絡の上、花の文化園事務所まで引取りにお越しください。
表彰式当日の返却は、個人の受賞者のみ受付けます。
団体でのご応募は応募団体へ返却のため返却期間のみ対応します。
個人応募の場合でも所属団体が応募している場合、原則として団体への返却となります。
返却期間:令和4年2月中旬~ 2月末 返却時間:午前10時~午後4時
返却方法は、来園による引取のみとなります。
・入賞作品の版権は主催者に帰属し、花への関心を高揚するためのポスタ-等印刷物に活用することがあります。(受賞者または受賞者が許可を与えた方が作品をSNS等で公開されることを禁じるものではありません)
  ・得られた個人情報は絵画展運営の目的以外には使用しませんが、入賞者の所属・氏名・学年等は公表する場合があります。

問い合わせ
大阪府立花の文化園   TEL.0721-63-8739
FAX.0721-63-8741

第13回 中村キース・ヘリング美術館 国際児童絵画コンクール(9月締切)

キース・ヘリングは、1980年代を中心に活躍し、わずか31年という短い生涯を終えたアメリカのアーティストです。

キース・ヘリングという名前を知らない方でも、おそらく作品をみれば誰もが「この作品の人か」と思うような印象的な作品を数多く世に出しています。

2007年に山梨県の八ヶ岳に設立されたキース・ヘリング美術館。こちらでの絵画コンクールは、出品規定が「A4サイズ以下」というのがポイントです。

世界各国から応募がありますが、2020年の応募点数は全部門で1208点となっており、比較的小規模のコンクールとなっています。出品規定での注意点は、「A4サイズ以内」というところでしょう。

概要

■スケジュール
募集期間  2021年4月20日(火) – 2021年9月15日(水)必着
受賞者発表 2021年9月30日(木)

■応募対象
部門① 4歳〜8歳
部門② 9歳〜12歳
部門③ 13歳〜17歳

■出品規定
A4サイズ以内。平面絵画作品に限る
(水彩、油彩、色鉛筆、クレヨン、コラージュ、版画など、画材や手法は自由)

■第13回のテーマ: これから

わたしたちの未来は「これから」どうなっていくのでしょうか?

動物は?

自然は?

これからっていつから?

今から?

今日から?

今年から?

あなたにとっての「これから」を描いてみよう!

————————————————————————————

第15回 ビルメンテナンスこども絵画コンクール(9月締切)

公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会が主催する「おそうじ」をテーマにした絵画コンクールで、今年で第15回目となる絵画コンクールです。

第14回は、12,972点の応募があり、669の入賞作品が選ばれました。また、全国での入選から漏れてしまっても、例えば東京協会では独自で2度の審査を行い、入賞作品12点を選出したりと、地区協会ごとでの活動も盛んです。

部門についても、幼児部門が設けられており、幼児が応募しやすい絵画コンクールとなっています。

募集テーマ
「未来のおそうじ ~安心して住み続けられる私たちの環境~」

募集作品
上記をテーマにした絵画

締め切り
2021年9月17日(金) ※当日消印有効

応募点数 1人1点

おおきさ
八つ切りの画用紙(27cm x 38cm)
※大きさが違う場合、審査の対象からはずれる場合がありますのでご注意ください

表現材料
絵の具、クレヨン、色鉛筆、カラーペンなど
(但し、蛍光ペンや、折り紙や毛糸など立体物の使用は不可とします。)

応募部門
幼児の部、小学生1~2年生の部、小学生3~4年生の部、小学生5~6年生の部

第70回 こども二科展(9/22締切)

絵画コンクールとしては伝統かつ格式のある二科展のジュニア版である「こども二科展」。

半世紀以上の歴史を誇る「こども二科展」は、西日本を中心に全国の園児、小中学生から毎年2万点近くの応募があり、約1500点が入選作品として選ばれます。出品は有料となる一方、複数の作品(5点まで)を提出できるところが他のコンクールとは最も大きな違いといえるのではないでしょうか?

募集要項 

応募資格  中学生以下

テーマ なし(自由)

画材 四つ切画用紙(約54cm x 38cm)にクレヨン・クレパス・水彩などで描いた平面作品

応募点数
1人につき5点まで(未発表作品に限ります)
出品手数料
作品1点につき500円(税込み)

受付期間 2021年9月8日(水)~9月22日(水) 必着、締切厳守。

第33回 全国児童 水辺の風景画コンテスト(9月締切)

公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団(YMFS)が主催する、平成元年に始まった伝統ある絵画コンテスト。子どもたちが水辺に出かけ、新たな発見・体験する機会を創出するとともに、表現することを通じて感性を育む一助となることを願って始まったコンテストということです。

昨年はコロナ禍で外出する機会もままならない時期もありました。

今年の夏休みも、まだコロナウイルスとの戦いは続きますが、こどもの成長にとって外に出かけて、様々な体験や発見がある機会は貴重だと思います。

第31回のコンテストでは、全国各地の幼稚園、保育園、小学校、絵画教室などから、合計10,308点の応募があり、1次審査会では698点、2次審査会では300点が通過し、最終審査会においては入賞作品43点が選ばれたとのことです。昨年の第32回のコンテストは、応募数が大幅に減って、6,556点の中から入賞は23点だったそうです。入賞の点数は、1/30弱くらいに設定しているのでしょうか?

概要

応募テーマ
水辺(海や川・湖・港など)で体験したこと、景色、仕事風景、船やボートなどの乗り物、水辺の生き物など

応募対象
小学生以下のお子さん

締め切り
2021年9月30日(木) 消印有効

審査会
2021年10月26日(火)

結果発表
2021年11月10日(水)
(審査結果は、当財団のホームページにて発表)

応募上の注意
四つ切サイズ(54cm×38cm)
画材(水彩・パステル・クレヨン・色鉛筆・版画等)は自由。

スポンサーリンク

2020年の主な「幼児(未就学児)」が応募できた絵画コンクール(応募終了)

第51回 世界児童画展(10月締切)

こちらは、団体のみでの応募しか受付していない絵画コンクールになります。

「一家に一枚こどもの絵を飾ろう」というコンセプトなどであれば、組織や団体以上に家族への啓蒙が大切だと思いますので、今後は個人からの応募も可能なようにルールの変更がなされれば良いなと思います。

★応募期間
2020年8月1日(土)~2020年10月30日(金)締切(必着)
★応募資格
幼稚園、保育園、こども園、小学校、中学校、特別支援学校、画塾、海外日本人学校に通う3歳~15歳

★応募規定
●募集作品:
『ふだん着の絵、こどもらしさがにじみ出ている作品』
2020年4月以降に描かれた未発表の平面作品
●題材:自由
●大きさ:
四つ切(392ミリ×542ミリ)の画用紙
※四つ切より小さい作品は、四つ切の台紙に貼って応募してください。
※厚さ5mm以上の半立体作品は審査対象外とします。
●表現材料:
えのぐ、くれよん、パス、カラーペン等
※デジタル作画、写真、印刷した作品は審査対象外とします。
●応募点数:
1団体50点以内(厳守)
※1人1作品の応募を厳守してください。共同制作作品は受付いたしません。
※園・学校・画塾の団体からの応募であること。

★応募方法
1.
下記の「応募目録」・「応募票」をダウンロードして、必要事項を記入してください。(エクセル形式の入力フォームを使用した場合「応募目録」に入力をすると、自動で「応募票」にも入力されるようになっています)
2.
記入後、「応募票」は応募作品の裏面中央に貼り付ける。
「応募目録」は応募作品と同封して世界児童画展センターまで郵送してください

<主催>美育文化協会
<後援>外務省、文化庁、都道府県教育委員会、読売新聞社、日本美術教育連合、全国造形教育連盟
<協力> ぺんてる株式会社

第12回 佐川美術館こども絵画コンクール(12月締切)

滋賀県守山市にある佐川美術館。

佐川美術館は、設立母体の佐川急便株式会社が創業40周年記念事業の一環として、 琵琶湖を望む美しい自然に囲まれた近江・守山の地に1998年3月に開館いたしましたが、絵画コンクール自体はいまだ無名です。

第11回のコンクールの応募総数は1,176点。大賞・館長賞・優秀賞・入選は計75点ということですので、少数精鋭ではありますが、他のコンクールより狙い目のコンクールかもしれません。

他のコンクールが夏休み前後が締め切りの中、冬休み近くまで応募期間があり、じっくり取り組みやすい絵画コンクールになっています。

第12回こども絵画コンクール作品募集のお知らせ

佐川美術館では、「第12回 こども絵画コンクール」の作品を募集します。

(募集期間:7月16日~12月16日まで) 

入選以上の作品は、様々な展覧会が開催されている佐川美術館の特別展示室にて展示いたします。皆さんの力作をお披露目するチャンスです。

ご応募をお待ちしています!

佐川美術館HPより引用

コンクールの応募要項はこちら

第12回こども絵画コンクール 応募要項

なお、第12回の絵画コンテストは、応募点数が1,093点で入選作品が75点となっており、2020年も狙い目の絵画コンクールだったようです。

スポンサーリンク

コンクール用の画材について

娘に関しては、現在4歳ですが、ありがたいことに絵画コンクールでの入賞経験もありますが、絵を描くときに使用している画材は、サクラクレパスの50色とサクラ水彩絵の具の18色です。

また、コンクール用には使用していませんが、スタビロの水彩色鉛筆36色を自宅でのお絵描き用に購入しています。

幼児だから12色のクレヨン、絵の具、色鉛筆と揃えるのではなく、美的感覚を育み、色彩に対する興味を高めてもらえるように、多めの色数かつ3000円台でおさまるような予算感で画材を揃えています。

スポンサーリンク

幼児の親が参考にできる絵画の本

絵画コンクールを目指す上で、何も準備をしないで目指すのはとても難しいと思います。

そこで、幼児の親御さん向けのオススメの書籍を数点ご紹介いたします。

2019年に発刊された「想像画指導のコツ」については、元々は「絵画の指導に悩む、小学生の先生向け」の書籍です。

「地味な色画用紙」「灰色のクレヨン」など、7つの基本アイディアに基づいたコツをわかりやすい例とともに紹介されており、家庭でも取り入れられるヒント満載の良本でした。

もちろん、幼児であれば全てを取り入れることは難しいですし、「もっと自由に描いた方が良い」という考え方もあると思いますが、お子さまが小学生になってから使える考え方もあるので、参考程度にご覧いただくのも手かと思います。

前書きの「私は、絵の専門家ではありません。美大や教育学部の出身でもありません。したがって、私自身は、絵をかくのが得意というわけではありません。(中略)自分自身が、得意である必要はありません。得意でなくとも、教えることはできます。子どもたちを伸ばすことも可能なのです。」というメッセージも説得力と親近感が湧きました。

スポンサーリンク

さいごに

通われている保育園や幼稚園で出品をする絵画コンクールがあるかもしれませんが、このようにさまざまな未就学児が応募できる絵画コンクールがあります。

夏休み前後に締め切りがある絵画コンクールが多いことがわかりますが、一部冬休みや春休み前後に締め切りがある絵画コンクールおあります。

冒頭にも書きましたが、2020年終了した絵画コンクールでも、2021年はほぼ同じスケジュールで実施される可能性が高いので、今から大まかなスケジュールをチェックしておくことで、締め切り直前に慌ててしまうこともないかと思います。

参加賞をいただけるコンクールも多いですし、受賞しなくてもこどもたちの絵が少しずつ上手になっていく様子がわかるので、絵画教室などに通っていなくても、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

※個人的にまとめているサイトですが、もし本ページに記載されていない幼児・未就学児が出品できる絵画コンクールをご存知の方は、ぜひともコメント欄にてご教示いただければ幸いです。

スポンサーリンク

【2021年】小学生が応募できる絵画コンクールを月別にまとめてみました(締切日が基準)