澤深尋さわみひろの知育

  • プログラム・お出かけ情報
  • 自宅学習
  • 絵画・お絵かき
  • 知育本・玩具紹介
  • 英語教育
  • 雑記
searchmenu
知育本・玩具紹介

おすすめ/買ってはいけない小学館図鑑NEO全24タイトルの徹底比較

2020.12.07

スポンサーリンク 小学館図鑑NEOとは 小学館図鑑NEOは、2002年に小学館が80周年を迎えたのを記念して発刊された子供向けの図鑑シリーズです。NEOシリーズが始まって20年近くが経過し、現在では合計24タイトルの図鑑...

プログラム・お出かけ情報

【最新】仙台市天文台と全国のプラネタリウム一覧

2020.12.05

スポンサーリンク 仙台市天文台とは? 仙台市天文台は、1955年仙台市西公園に開台し、2008年7月1日に現在地錦ケ丘に移転、リニューアルオープンしました。JR仙台駅西口バスプールからバスで30分の場所にあります。 建物...

プログラム・お出かけ情報

【N高が主導】灘高・慶應SFC・早稲田実業高と協力する海外大学プログラム

2020.12.07

スポンサーリンク N高について さて、今回紹介する記事は、N高が主催しているプログラムです。そもそもN高とはどのような学校なのでしょうか? N高等学校は、沖縄県うるま市伊計島に所在する私立高等学校です。略称はN高(エヌこ...

プログラム・お出かけ情報

【英語長期ビジョン】スタンフォードe-Japan(2021春)

2020.12.07

スポンサーリンク スタンフォード大学 遠隔教育課程e-Japanとは このプログラムは、ユニクロの経営者である柳井正財団のサポートを受け2015年から実施されています。 日本の高校生を対象としたWebベースのプログラムで...

自宅学習

【立体感覚】マグフォーマーのばら買いをお勧めする理由/五角形・六角形複数枚でできること

2020.12.22

スポンサーリンク マグフォーマーとは? マグフォーマーは、ボーネルンド社から2005年に発売が開始されてから15年。あっという間に世界に広がったため、幼児教育に熱心な方はみなさんご存知の知育玩具だと思います。 三角形、四...

自宅学習

【しちだ式】2年間通って良かった理由と各クラスのおおよその目標

2020.11.28

しちだ式教育とは? しちだ式教育と言えば、フラッシュカードが代名詞。しかし、しちだ式教室ではずっとフラッシュカードをしているわけではなく、それ以外の取り組みも数多く含まれています。 それでは、どういった内容の指導が、実際...

< 1 2 3 4

管理人のプロフィール

澤 深尋 (さわ みひろ)

理系出身オタク的な視点で知育について書き綴っています。

娘は5歳年中さん。早熟気味で何にでも興味津々。お絵かきと図形が得意。社交的な反面、まだ本番には弱い笑。

Follow @Sawa_Mihiro




最近の投稿

  • 幼児の数量感を鍛える「つみきの数」(無料プリントからドリルまで)
    2021.06.24
  • 【2021年】小学生が応募できる絵画コンクールを月別にまとめてみました(締切日が基準)
    2021.07.21
  • 【理英会・こぐま会】観覧車の問題について
    2021.06.11
  • 東大生の平均身長は、本当に172.4cmなのか調べてみた
    2021.06.11

カテゴリー

  • プログラム・お出かけ情報 (9)
  • 知育本・玩具紹介 (9)
  • 絵画・お絵かき (6)
  • 自宅学習 (13)
  • 英語教育 (3)
  • 雑記 (4)

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

カテゴリー

  • プログラム・お出かけ情報
  • 知育本・玩具紹介
  • 絵画・お絵かき
  • 自宅学習
  • 英語教育
  • 雑記

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2023 澤深尋さわみひろの知育.All Rights Reserved.